PandoraPartyProject

ギルドスレッド

文化保存ギルド

薄暗い書庫

ルーム #1
書庫は日光はあまり良くないから、ランプを使ってね。
それと、飲食はここでは禁止よ。本を汚さないようにね。
つまり、後は雑談をするだけの場所ということ。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
(オラボナ殿って案外愛嬌あるし可愛いよねー」

空戦かぁ、私から見ると、地上からの攻撃が届きにくいとか進路妨害が困難って感じ。盾役としては案外厄介になるわね、これ。

あー、確かにエレンシアの活躍の場って感じるするわ。空戦は
私も飛行戦闘派としては力になれるよう精進したい所だな。
……エレンシアの場合は高火力のバランス型だろうか。切り込み隊長といった印象を受ける。
あ、それだ。分隊支援火器。たぶんそれが一番コンセプトに近いはず。

そうだよな、それなら空から撃つだけじゃなくて崖に設置したりもアリか。ハードターゲットかソフトターゲットかにもよりそうだな……ソフトターゲットのはずがハードターゲット並みに硬いことがたびたびあるから困るけど。

空からの面制圧って方向性は一応俺の隊は達成してるんだよな。数で。達成しちゃってるからこそ火力がほしいってなってるのかも……?
空戦で意識してることはやっぱりあれかな……「敵の火力は動いて散らせ。こっちの火力はまとめて叩き込め」かな。ダメージ交換は有利にやらないと。
空戦と騎兵隊って、相互補完的な相性はいいんだけど、どうしても機動力の差が出るわよねぇ。
さっきまで旭日が話してたのは空から持ち運べる支援火器があればいいなって話だったんだけど。
騎兵隊の場合はその支援火器を地上部隊が担当する傾向にあるのよね、分業大事>ルクト

エレンシアはブラッシュアップされた結果思いっきり切り込んでも大丈夫そうになってるわよね最近。何か北方戦線が面白いことになってきたしそろそろウォームアップしててくれてもいいわよ(ふふ

そう、機動力のある飛行持ちが地上戦闘をしてると
3m後退→即座に飛行→頭上飛び越え→背後に回る
とかできるからブロックを崩されて困るのよね。

大丈夫よオラボナ、可愛いはこの界隈では非常に包括的な意味を含むから
私もどちらかと言えば支援火器ではあるんだが、巡航速度・命中よりも回避性能に重きを置いている都合上、純粋な火力ではどうしても劣る所だ。
空戦をしようと思うと戦略面は頭の使いようはあるが、地上班よりも中途半端になりやすい所はあるかもしれない。分業は、大事。(頷く)>イーリン

「赤羽」隊は移動能力が高いと聞く。その時点で単独活動を行う私とは土俵が異なるが、私と同じ戦術を取るのは悪くないと想定する。
即ち、「爆撃」。私よりも速く、敵を焦がす爆撃はどうだ。
部隊であるなら、精度が低くても面にさらに圧を掛けられる。巻き込みの危険も高いが、その機動力なら味方より先を行く事も不可能ではないと推測する。>赤羽
火力と機動力、両方が欲しい!となると防御面がとっても悲惨なことになるのですよ
ある程度で止めるかどっちかに妥協するかにした方が普通は良いのでして

でもやりたい!と思うのなら同じ考えの者同士で、ルシアは応援するのですよ!
どの程度の規模の爆弾を使うかにもよるけどたしかに爆撃も良さそうだな。ただまぁそうなってくると相手の対空砲火が問題だからな……それこそ地上部隊の支援火器で吹っ飛ばしてくれると楽になる……なのかな。やっぱ分業か?

……そもそもうちの隊は輸送のための足で、輸送が主なはずなんだけどな……イレギュラーズについていくってなるとどーにも戦いに巻き込まれるから仕方がないことではあるんだけども。
まあそうは言っても独壇場、って程でもないけどな。もうちっと命中回避を上げたいところだな。
高火力のバランス型……そうさな、あたしの型はそんな感じかな。とは言え切り込み隊長とはちっと違うかもな。まず切り込むのはレイリーだろうしな。騎兵隊の一番槍を自称するぐらいだからな。
性能的にはだいぶ洗練された感じではあるかな。誰かさんの助言のおかげでな。ウォームアップならいつでもやってるがな!

あとあたしはルクトみたいな回避型はちと苦手だな。攻撃がなかなか当たらんのは苛ついて攻撃が雑になる
お……空戦の話?盛り上がってるねえ。
ワタシはまだ空で戦ったことないなあ。
一度空飛ぶ絨毯に乗ったことあるくらいかな……?
相手方が空飛べるってなると相手の土俵になるから……いかに地上に。自分の有利になるように持って来るかを
考えはするかな……。

空飛べるってなると動きが立体的になって難しそうだね……?
この前の騎兵隊でもそうだったけど、空戦担当でさえ機動力によって大きく役割が変わったからねぇ。前衛で切り結ぶタイプの空戦ユニットでも、機動力が足りないと本当に難しい。
回避できる空戦タイプは貴重だし強いのと。最近はペナルティ以上に回避を盛れるようになってるから、割といいアンサーにはなってるのよね>ルクト

ルシアの機動力と火力はほんとえげつないからね……それを上手く運用できるかは戦術次第ってやつね>ルシア

対集団戦って割り切ると急降下爆撃でも十分なんだけどね。それこそ急上昇を前提にするなら、EXAが発動したときだけ急降下→爆撃→移スキルで上空にいる味方のところまで退避。
とか強引なのが理屈的には正しいかしら。
でも個人によらない兵器とかほしいわよね……>旭日

よしじゃあウォームアップよってやっぱスプラッシュ痛いわ>エレンシア
https://rev1.reversion.jp/battle_settings/test/560033

私も空中戦をまともにやったことはないわねぇ、簡易飛行とかで着地をごまかすのが限度だわ。落とす方はなかなか得意なんだけど>フラーゴラ
……まだ回避用スラスターの出力不足感は否めんがな。
地上戦でようやく実数値が100に行ける、といった所だ。空戦ではさらに下がる。
そういう面ではまだエレンシアには届かない。
ある意味、短期戦に寄っているか、長期戦に寄っているかとも言えるところだろう。>エレンシア

私の方式は足りない火力を【炎獄】【致死毒】中心に補う、長期戦寄りのスタンスだからな。
回避に寄るのはある意味理にかなっていると自分でも思うし、空戦をするなら機動力も必要となる。
必然的に切り捨てる所が直接的な火力と装甲になったが……仕方のない事だ。>イーリン
それはほんとに強い……炎獄、致死毒は相手に治させないとスリップダメージが甚大だからね。回復手の誘導をできるっていうのは強い。
ルクトの装甲の薄さはねぇ……私も人のこと言ってられないくらい最近装甲が薄いから>ルクト
理想だなー個人によらない兵器……色々と考えることがあってままならないもんだな。とりあえず任務を一つ一つ熟しながら考えてみるよ。みなさんありがとうございましたー。

やっぱスリップダメージは強力だよなぁ。
空を重視するってんならクラスやエスプリで空戦ペナルティの軽減ってのがあるみたいだからそういうのも一考なのかな。それこそステータスとの相談になりそうだけども……
地上の方が機動力が違っても役割は変わらないというか、合わせるような傾向にあるなぁ。なんか機動力の違いで役割が変わるってことある?いや、だから騎兵隊ってあるんだけど、騎兵で機動力合わせてって強いし。

騎兵隊一番槍というけど、私の場合は盾としての役目で切り込むとは違うからなぁ。理想は私と一緒にアタッカーとして切り込む役いると助かるのよねー。やってみたいし!

スリップダメージって防御無効だからとても怖いのよねー。だから、盾役としてある程度堅くなると抵抗上げたくなる傾向にあると思う。
それでも防げないダメージも結構あるんだけど
機動力は……大部隊だと機動力がない人に合わせる傾向があるからレイリーさんみたいに「役割が変わることがない」ように見えるのかも。
闘技場の挙動で言えば機動力で引き打ち出来るよね……?
あとそんな理不尽な敵にはまだ合ったことないけど……機動力がズバ抜けてたら逃げ切って会敵することなく出来るかも。

む〜……。頭のなかでこうかな?って機動力の説明あるけど難しい……。
お師匠先生がいい感じに説明してくれる……はず!(尻尾ぶんぶん)
その分抵抗の高い相手が厄介だな。突破能力が足りない。
それに、弾数問題もある……容量(AP)に寄せるのも考えているところだが。
あとは付与できるBSの幅を広げたいところだ。>イーリン、レイリー

機動力は群で動くか、個で動くかによって恩恵が変わりやすいだろうな。
群であれば低くても周りが合わせる事で強固となる。高ければ包囲能力が上がるとも言える。
その分連携に重きを置く以上、役回りの変化というのは起きにくいだろう。それこそ合わせる、というのは認識として間違ってないと思う。

だが、空戦であると少々話は変わる所だと推測する。
地上班と同等の機動力では、飛行中の移動力は地上班より低く、出遅れやすい。
「飛ぶ事ができる」と「飛びながら戦闘ができる」では意味合いが異なる所だ、必然的に行動パターンも変わるだろう。
立体的な機動というのは意識しづらいが、強力な物だからな。
いまだに騎空士以上の空中戦用のジョブがないっていうのが問題だからねぇ。
そこに関しては、強引に命中や回避、あるいはHPを高めることで撃墜を回避するっていう力技のアンサーしかないのが辛いところ>旭日

「行軍は基本的に最も足の遅い者にあわせられる」っていう戦場の鉄則があってね。
騎兵隊が騎馬、あるいはそれより機動力が低くても補える飛行能力を推奨してるのはそこが理由ね。一番遅いのはチャリオット(歩兵輸送用)になってるのもちょっとしたボトルネックだけど。
で、機動力を騎馬で揃えて、その上で全員で遠距離攻撃を装備すれば、古典的な軽騎兵の仕事ができるわ。すなわち「敵に接近して、矢弾を浴びせて即逃げる」のヒットアンドアウェイを繰り返す。これで敵に一方的な出血を強いる、あるいは反撃を受けてもこちらの損害は最低限、更に言うなら「たとえ少数でも横合いから殴ってくる」っていうプレッシャーで相手の行軍を阻害する。といったことができるわ。
戦場における機動力の基本の解説はこんな感じでいい?>フラーゴラ、レイリー

超距離で範囲攻撃でBS、みたいになってくると一気に選択肢が限られるのが辛いわよね……>ルクト
なるほど。そこら辺で種族間の差は出て来るか。
スリップダメージによる削りと高回避は確かに長期戦型だな>ルクト

結局高位のタンクは防御無視でぶち抜く以外に選択肢がないんだよなぁ……めんどくせぇ
んまあ、並べればいいが如何せんあたしは機動力で劣るのがな。うーむ。
軽騎兵や機動力を活かした引き打ちも面白いよねー。私はやらないけど、あれはいい戦術だわ。普段は合わせる必要あるのは分かるし、突出は普通避けたいよねー。

機動力って色々犠牲にするのは確かだからねー。私も護りはだいぶ削ってるし、エレンシアみたいにアタッカーとして特化すると、下げたいぐらいじゃないかしら?
……本当は墜とされるのが嫌だから、という理由からだがな、回避に寄せているのは。
種族部分の差はある程度あるが、そこを嘆いても仕方ない……とは思っているが……
やはり、羨ましくはなるな。>エレンシア

空のクラスは確かに騎空しかないな。それを運用するとなるとどうしても狭まってしまう所はあるが……幸い、クラス構成的には今のもので満足している。空で戦うなら騎空をメインに、地上戦をするなら魔生に切り替える形だ。
現に非戦に1枠、武装(アクティブ)に2枠空きができているからな。ある程度の戦略が用意できる。
空のクラスに関してはやっぱ制限がついちゃうよな。機動力関連も騎乗系が多くてなんとも悩ましい。ある意味力技でもやっておけば別のところで役に立つからいいとはいけるけど。やはり作れたら作るしかない……?〉イーリンさん、ルクトさん

うちも下に合わせる関係で機動力での足切してるからな。最低速度ほんっとうに大事。だからこそ軍馬っていう規格が強い……
作るって、航空騎兵みたいな新クラス?(くすっと冗談めかして)>旭日

おー、貴方もどんどん汎用性が増してるのね、いい傾向だわ。
私は……今はペイロードがほとんどなくて(目逸らし>ルクト

レイリーの守りを削るってほんと削ってるんだけどその削る量がはたから見たら減ってないように見えるから恐ろしいのよねぇ……。

逆に言えば、それしか手段がないほど上位のタンクは対策必須なのよね。
対策しなければ詰む、そして詰んだら移動塹壕にやられる。機動力は最近は付与で補うって手も出てきたのよねぇ>エレンシア
自由枠を破式魔砲関連で埋めてるのであるの羨ましいのですよー
前提となるのを取って、命中を上げるためのを取って、とやっていくと空きが無かったのです

でもこれを外すのはイヤでして
実際、航空騎兵みたいな新クラスは欲しいわよねー。飛行とか有翼種が前提にあるクラスとかでも……(クラス一覧見て)あれ?これ、飛翼前提の最新クラス掘られていない可能性ありそう。

枠はこっちはパッシヴに自由枠寄せること出来て、色々やれそうな感じになってる
ただ、やっぱり非戦に1枠欲しいなぁって思ってしまうな。

私みたいな守りはねー。防御無視とかMアタとかで削りきるって感じかなぁ。あーでも、最近は復讐による極大火力が怖いわ
む、そうなのか?飛翼前提のクラスがあるなら、探すのも手かもしれないが。
私は力になれんだろうし、他の者に任せるしかないか……

BS付与型である以上、武装の種類だけでも確保しておきたいからな。
構成が固まっている者が居ると私としては戦術を練りやすくて助かる。
故に、ペイロードの余裕が無いからと嘆く必要もない。
……あぁ、つまり、その。司書は司書のやりたいように為せば良い、と、思う。
ん-、アタシの場合は防御を極力削ってその分を攻撃の方のリソースに、ってところかな。機動力はあるに越したこたぁねぇからな>レイリー

まあ、タンクは色々対策してねぇとすぐ詰むからなぁ。>イーリン

まあそれは分からなくもないな。あたしも倒されないようにアレもソレもって色々上げて結局全部中途半端になってた時期があったからなぁ。>ルクト

おそらく後一個の前提が判明してないローエンヴァイスのが飛翼だろうな。ハンマーないから試せないが
そーそーなんとか開眼の好機を手に入れてさ。機動力と空を手に入れる!! ってできたらたのしそうだなってさ。
ん? 飛翼はヴァルキューレじゃなかった?>レイリー

とてもわかる、何かもう私も破式の呪いを食らってる感じがあるわ>ルシア

ふふ、ありがと。まぁ最悪最近は小道具(非戦デザイアとか)で多少ごまかせるようになってきたから。まぁ、嘆いてる間に問題が発生したら、そのときはその時よ>ルクト

わかる、私もいい加減「騎兵隊」ってジョブがほしい(くすくす>旭日

耳が痛い>あれもこれもで中途半端
ヴァルキューレ、だな。

開眼の好機が欲しい、が。実装する前に、よりよいものが生まれてそうなのが、な。
あぁ、ヴァルキューレにあったのか。見落としてたわ。あのクラスだと反応封殺になりそうね。

私も開眼の好機あったら、騎兵隊とか白竜騎士とかほしいわー。個人的にはヒーローと騎兵を掛け合わせたの欲しい。
ただ、同じ6個条件のラピス・ラズリにある超反射神経が5個条件のフェンリルにもあるからなぁ……分からん
ラピス・ラズリは、オーダークラス、だ。種族スキルを加える要望があったかも、しれない。
そういえば……!!ファントム・ナイトのあとと言えばもうすぐシャイネンナハトだね……!
ウォーカーの人の国だとクリスマスって言うんだっけ?
今年も文化保存ギルドでパーティーしたいなって!
(ありていに言えばピンナップのお誘いだよ)
良いんじゃないかしら、今年も書庫パしても私は構わないわよ。屋上使って頂戴?>フラーゴラ

ああ、そういえばオーダーだったわねアレ。
オーダークラスは特別なものってマーキングがあればわかりやすいのにねぇ。
絡繰奏者、奈落の王、ラピス・ラズリの3種が現状あるオーダークラス、だな。
開眼の好機自体はまだあったと思う、が。
数値としては強力なものを作れるが、オーダーの都合上、命中+(特定ステータス)、というようなエスプリには出来ないのが、惜しいところ、だ。
開眼の好機は私もほしいのよねぇ。覚醒の好機でもいい。
いやむしろなんでもいいわ。爪痕を残せるなら(ふふっと冗談めかして>エレンシア

依存ステータスを出せてしまうといろいろなものが壊れるからね……。ただでさえ壊れることが多いのに。
そんなもんかねぇ。あたしにゃよく分からん>イーリン

なるほど、その三つがねぇ。ふむふむ
書庫パーティ今年もしようよ。幹事(スレ立て?)はフラーゴラ殿がやるならそれでいいし、やらないなら私がやるよー!

ステータス依存スキルやエスプリは下手するとかなり壊れるよねー。抵抗依存とかも使いたいと思うんだけど、なかなかなぁ
えっとえっと、ピンナップ相談場所があるでしょ?
あそこ使わせてもらおうかと思って……。先にお師匠世界に聞いてはいたよ。やってもいい?って……。
ワタシ幹事するつもりだったけどよかったらレイリーさんもお手伝いしてくれると嬉しいな……。
あー、あったあった。うん手伝えることあったら手伝うよ!フラーゴラ殿よろしくねー
あら、エレンシアだって一番槍なりなんなり、掲げる物があったほうが良くないかしら?>エレンシア

ああ、レイリーとフラーゴラ。書庫パ全然OKよ、やって頂戴?
覚醒……まぁ、機会があれば、といった所だな。
手が届かないのも事実だが、欲しくないと言えば嘘になる。

……今年は……どうした物か(昨年の事を思い返しながら)
見てきたけどどの専用クラスも強いのですよー
好きな前提でこれが得られるというのは凄いのでして
でもやっぱりフィジカルアデプトの神攻+(物攻/2)みたいな特殊なやつが無いから
こういうのが欲しいなら既存のを使うしかなさそうですよ?
流石に屋上でどんちゃん騒ぎをしてたのがどうやら目についたみたいで、代表例みたいな扱い(バナー)になってるわよね私達(うんうん)
何かアイデアとかあるのかしら?>ルクト

依存スキルとか依存系がぶっ壊れを誘発するのはほんとあちこちで見えてるからね……!
いや、アイデアとかではなく。……そもそも、どう過ごすかを決めていない。
パーティーは勿論、楽しかったし。またやるのも良いと思うのだが。

……昨年は少し……らしくない事も、したから。
ん-、そういうのは強くなった時に勝手に付随してくるもんだと思ってるからな。自称するより他人からまずそう言われる方が良いってもんだ>イーリン

ふーん、パーティねぇ……
ちなみに一昨年のパーティーの様子
https://rev1.reversion.jp/illust/illust/21369
https://rev1.reversion.jp/illust/illust/21373

去年のパーティーの様子だよ……
https://rev1.reversion.jp/illust/illust/36407
https://rev1.reversion.jp/illust/illust/36412

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM