PandoraPartyProject
ボイスマニュアル
ボイスコンテンツとは、Pandora Party Projectで登録ボイスアクター(以下VA)に発注する事が出来るボイス商品です。
商品には以下の種類があります。
プレイヤーキャラクターの声や、関係者キャラクターの声、専用のナレーションなど様々な形でご利用いただけます。
*2021年2月16日現在は、ボイスを発注し納品する事は出来ますが、イラストなどへの添付は未実装です。今後順次、機能として実装されていきます。
商品種別 | 説明 | 文字数 (よみがな基準) |
価格 | オプション (よみがな基準) |
---|---|---|---|---|
イントロダクション | 自己紹介、公認設定に使用することが出来ます。説明などを扱います。 | 100(200) | 200RC | +20(40):50RC |
キャッチコピー | キャッチコピー、イラスト、闘技場に使用することが出来ます。キメ台詞などを扱います。 | 30(60) | 100RC | なし |
ボイスピンナップ | スキル、イラスト、リプレイ、SS、闘技場に使用することが出来ます。台詞や説明などの長めの文章を扱います。 | 50(100) | 150RC | +20(40):50RC |
ボイススタンプ | スタンプ、闘技場に使用することが出来ます。かけ声などの短文を扱います。 | 15(30) | 50RC | なし |
ボイスコンテンツでできること
ボイスコンテンツはアイテムやスキル、イラストや闘技場に設定することができます。
以下はそれぞれの商品種別でできることの一覧です。
商品種別 | イントロダクション | キャッチコピー | ボイスピンナップ | ボイススタンプ |
---|---|---|---|---|
プロフィールの自己紹介覧、公認設定に添付できる | 〇 | × | × | × |
キャッチコピーに添付できる | 〇 | 〇 | × | × |
闘技場に設定できる | × | 〇 | 〇 | 〇 |
すべてのイラストに添付できる | × | 〇 | 〇 | × |
スキル、アイテムに添付できる | × | × | 〇 | 〇 |
リプレイやSSの行に挿入できる。 | × | × | 〇 | × |
スタンプに添付できる(スタンプから直接再生できる) | × | × | × | 〇 |
●挿入の例
ボイスの修正について
スタジオはボイスアクターがお客様の発注文を元にボイスアクターが作成世界、作成基準に応じてマスタリングを行ったうえで納品を行っております。
アドリブ内容はケースによりますが、主にトーンやテンポ、息継ぎのタイミング、言語化できないため息や上ずりの挿入、あえて濁す発音や三点リーダーの解釈などになります。
発注文章との差異は運営又はボイスアクターのマスタリングの可能性があります。
原則的にお客様よりボイスアクターへのボイス修正(リテイク要求)は承っておりません。
ボイスアクター側の重大な過失により、納品物がお客様の希望とかけ離れてしまった場合のみ、運営へ該当ボイスのURLと共に修正箇所をお伝えください。
発注文章、マスタリングの是非等を精査いたしまして適切な対応を行わせていただきます。
ただし、この場合も修正自体を必ずお約束するものではないという点は予めご了承下さい。
尚、全般に関しましてクオリティ・リテイクは承っておりませんのでご了承ください。
外部での使用
ボイスを発注したお客様は個人で楽しむ範囲(非営利目的)で使用することが出来ます。
作品内容を損ねないように十分に注意してご使用下さい。
使用時は必ず下記の文言の何れかを記載していただきますようよろしくお願いいたします。
=====(1)長文=====
このイラストは『パンドラパーティープロジェクト』にて(発注したお客様名)が発注したイラストです。
使用権は(発注したお客様)、著作権は(ボイスアクター名)、すべての権利は合同会社Re-versionが所有します。
===============
=====(2)短縮版(Twitter等)=====
『PandoraPartyProject』(C)発注したお客様/ボイスアクター/Re:version
====================
※:Twitterでは画像の個別ページ(以下ようなのURLのページ)のURLを記載しますと、Twitterカードと権利表記が自動的に付与されますので便利です。
https://rev1.reversion.jp/voice/voice/XXXXX
コンテンツの個人使用例
・OK:SNS(Twitter等)やチャット等で、ゲーム内ページへリンクした。
・OK:ボイスを個人のPCや携帯電話等の着信音に使用した。
・OK:ボイスを使用して動画等を作成した(ボイスを過剰に改変しない場合、動画ソフトのエフェクト等を付与しても問題ありません)。
・OK:ボイス単体をダウンロードし、権利表記を記載してSNS(Twitter等)やチャット等に張った。
・OK:作品を参考に、ファンアートや同人作品を作成した。
・OK:自分個人が楽しむ目的で、ボイスを使用したなにかしらのグッズを作成した。
・NG:ボイスのトーンやピッチを変えてネット上にアップロードした。
・NG:ボイスを蒐集複製し、ボイスCDやボイス集として売り出した。
・NG:ボイスを公開している個人のWebサイトに権利表記なしでアップロードした。
※:くれぐれも作品を生み出したクリエイターへの敬意を大切にして下さるよう、お願いいたします。