PandoraPartyProject

ギルドスレッド

文化保存ギルド

薄暗い高速の書庫

ここはチャット代わりに使っていい場所よ。
普段の書庫以外でも話したいときとかに適当に使って頂戴。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
そりゃだって、今の私のフィジカル見てみ?
7だぜ?か弱すぎて笑えるレベルだぜ?
そういうこと、経験を積む、練習にも時間はかかる。
そういう意味では私よりはラルフのほうがずっと上手いから、教授してもらうといいかもね(くすっと>天十里

うわぁ……やっぱりテク40型は大変ね。
ふふふ(義手で煙草の火を消して)うん、良い洞察をしているな。
勧められた口に触れる物は一応の警戒はして然るべきだ。
むしろ防技を丁度よく高めたのだがね、抵抗が小さな懸念だがこの際仕方ない。
>イーリン君

おやおや、それは辛いね。
それでも成功したなら良しだ>天十里君
ふぃー……。ざっとですが、読み終わりました。
大変だったみたいですねぇ。
エマ君もごきげんよう。
相変わらず元気にしているね。
それを無条件で受け取るくらい、信頼できるもしくは抵抗のない相手でありたいものだけどね。
確かに、その50は大きいわ。抵抗の五分以下というのは、環境がもう少しで変わるし、様子見と思えば悪くないと思うわ>ラルフ
はい、ファントムシーフ状態。

まあHPは次にレベル上がればキャパとフィジカル全振りできるしなんとかなるだろ
救出部隊がいたとはいえ、あそこまで突っ込めるのは度胸よねー>報告書
何事も一朝一夕じゃ上手くならないからね。
わかってはいるつもりでも気持ちが追い付かないのはやっぱり経験かなあ>司書ちゃん

恥ずかしい次第……。
うん、でも成功したってのは一番大事なポイントです>ラルフさん
おかげさまで、元気元気です。えっひっひ。

うわーぁ、ファントムシーフ。私以外のファントムシーフを初めて見た気がします。
スペクターとはなかなかマニアックですね。
とは言え見るに着地点は最低限決めてやったのだろう?
それなら良いし、恥に知らん顔をしてプライドを保つより、こうして他人に出して悩むスタンスを私は評価したいな>天十里君

ま、わざと胡散臭いタイミングで仕掛けたのもあるよ。
小細工と言うのは仕掛けるより仕掛けられる想定が身に付くのが大きいからね。
うん、どうなるやら、だね。>イーリン君
報告書見てそりゃそうだよなあって反省する部分が多くて……。
んー?ファントムシーフになってたのは私のほうが実は先だぜ?私はLv10なってすぐにファントムシーフなってたし。あれの前提のベテラン見つけたの私だし。ちなみキャッツアイのアクロバットも私>エマ
ふふ、ラルフの天十里の持ち上げ方も上手いわね。
そのうちラルフのいたずらを受けて私が悲鳴を上げる日が来るのかしら。
それはちょっと楽しみにしておくわね(くすっと笑って

さてっと、名残惜しいけど明日も朝から、梅泉相手にするために体を作らないといけないから。早起きなのよね。
おやすみ、またね(手をひらひら
あぁ、そういえばそんなこともありましたね。都合の悪いことはポーンです、ポーン。
私はその時能力が全然追いつかなかったし、シーフを継続してたんでした。

おやすみなさーい!お気をつけて!

あぁ、計画がどうのこうのってやつでしたか。誤差です、誤差。>>七鳥さん
そういってもらえると嬉しい!うん、決めることは決めて挑んだつもり。
まあ、だから自分の勘違いとかをありありと感じちゃって>ラルフさん

司書ちゃんおやすみなさーい。

一番恥ずかしいのは倒したら真の姿になるってOPで書いてあるのに全然気づいてなかったことです>エマさん
あ、あぁーなるほど。
つまり完全に倒したと思ったのに……って本当に不意を突かれた感じですね。
確かに痛い。ひっひっひ、イイ経験も積めた上に依頼もこなせたので、一石二鳥ということで……。
お疲れ様だね。
いたずらはその内だよ。

反省出来るならそれで全然良いでは無いかな?
最悪なのは反省に思い当たらないことなのだ。
ああ、それは痛いなあ。
依頼書にもあったね、それは大きな反省点ではあるな>真の姿
ついでにほかの皆さんが「こいつには勝てない」ってなってたので認識のずれが生じた……と。
ちょっと危なかったですね。そう考えると。
違うんです違うんです。真の姿になるのはわかってたけど、その条件わからないって勘違いして普通に相談進めてたことが恥ずかしくて……>エマさん

うん、色々恥ずかしいけど次ミスしないように考えます。
長々言ってても情けないしね>ラルフさん
それに付いては個人として責任を感じる必要はないが対処を怠ってしまったのは大きいね。
あぁ、それはもうしょうがないしょうがないです。勘違いは誰にでもあるもの!
次頑張りましょう、次!
もー、恥ずかしいなあ。次はこんなことないようにします!
頑張るぞー!次はいける!僕はやれる!うおー!
おー!
さてさて、用事も済んだし私もここいらで失礼します。
おやーすみなさーい!
条件は仕方ないとして、わからない時はわからないなりに最悪の想定を怠ったのはミスになるかな。
それは責められた事ではないが基本的に最悪の想定(これについては~だったらどうしよう?より
起こって欲しくない~が起こる想定で考えると良い
この考えに於いて大量のたらればをやるのは悪手なので最悪だけ起こると考えてそれが起きる上でどうすると言う考え方)をする癖をしておくと良いかも知れないね。
エマさんお疲れ様ー、励ましありがとう!

なるほど……自分の戦い方の動きとかは考えつくんだけど、戦略的な考え方はいつも周りみて感心するばかりで未熟だなあって思う。
今回は救援部隊がいるから最悪の場合でも死なない、ってのがあったから想定が緩くなっちゃったのはあるかも。
宝玉さえ奪っておけばとりあえず成功だったから、最終的に機動力がちょっと高い僕が奪ったら走って逃げる予定にはしてはいたけど。
うん、宝玉の奪取に注力したのは良かった点だね。
死なない、に関しては私も偉そうな事は言えないな、
そもそも私は相手が止めを刺しにくるとわざわざ言われなければ危険な戦法をよく採用してしまうからな。
死なないはなあ、難しいね。
僕も大概無鉄砲なつもりだし、倒せるなら危険な手段でも乗っちゃうタイプだし。
とはいっても最近全然怪我してないから説得力がないけど。
それと個人的な信条に近いが私は100回戦えば100回勝つ自信はあるが負けた数少ない経験の時は
「安全に相手を完封しようとした時」がほとんどなので安全に完璧に戦うのは嵌まれば強いが実はとんでもなく危険な戦法である事を知って居て欲しいかな。
安全に完璧にかあ。イメージだと想定がキッチリ過ぎてどこかピースがズレたら狂っちゃって失敗しちゃうのかなって気がする。
うん、覚えておきます。
そういう事だね。
安全に戦うのは実は綱渡りであるし、そも想定が甘い時がほとんどになるので大丈夫
な時ほど注意を払わなければならない、と私は考えるよ。
しかしたらればは必要無いのでどう動いてもそれはそれで良い、と言う風に動くし
危険な状況ならば賭けもする、になるね。
どう動いてもそれはそれで良いかあ、なるほど。
僕が最初に考えてるのってとりあえずどうやって鉛玉叩き込むかな気がする……。なんか視点が違う気がする。
そういう視点で戦うなら例えばどう叩き込もう。→かわされたらどうしよう?→効かなかったらどうしよう?→なら何を犠牲にしても当てる→ならば効くまで撃てば良い→別に自分は囮で構わない→最終的に勝てば良い
と言う思考になるかな?
別に綿密な事は考えていないよ、ゴリ押しという奴だ
うんうん、自分が戦う部分だとそんな感じで自分なりに考えてる。それを全体的な思考に波及できればいいんだけど、実際に考えると思考がちゃんと纏まらなかったりしちゃう。
敵より数を多くして装備を強くして強い人間を用意してごり押しするのが一番確実だね。
基本的に全員の力をしっかり出せればほとんどの戦いは勝てるからね。
なので私が最初にやる事は敵の立場で自分達を確実に倒すにはどうするか、と言う考えになるかな。
ゴリ押しではあるが一番嫌な事をやられても戦えるように、だよ。
嫌なことをやられても戦えるように。
そういえば今回の依頼だとそこら辺全然考えてなかったなあ、そういうとこか。
つまり要点を言うと一番嫌な事をやられる想定で戦えば何々ならどうしよう?をいちいちやる必要もないしどちらにしろ攻撃するのだから相手を放置するわけでもないからね。
例えば最近の君の知ってる点で言えばアリストクリエイター戦での私の戦法提案傾向とかがそう言う感じになるかな。
ふむ、ゴールドバッハ優先して潰しての流れとかかな。
僕はそこの判断危険度高いから優先しようってなっちゃってたな。
いや、あれは絶対に撃たれるから無理に撃たせないことより確実に撃破してまず連中の強化を絶とう、という考えだったのだ。
要は撃たれるのは仕方ないから撃たれる回数と相手の強化具合を早いうちに抑えておこう、かな
僕も大体同じ考えしてた……と思う。日にち経ってるから今聞いた話でそう思ってた気になってる可能性があってちょっと怖い。
ただあれはあれで撃たれる想定ならオスカーを最初に狙っても良かったか、とは思うのだよねえ。
中継役であったし。難しい所だよ。
難しいよね、ただその場合ゴールドバッハがさらに長時間暴れるってなるし。
最適解を求めるってちょー難しいです。

っと、2時も過ぎたし僕はそろそろ寝なきゃ。
色々教示してもらってるところなのにごめんなさい。
お疲れ様だね。
そう、但しあれに付いてはゴールドバッハが自分に相性が良いから舐めていた、と言う自覚もあったしね。
私も休むとするかな、それでは。

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM