PandoraPartyProject

ギルドスレッド

文化保存ギルド

薄暗い書庫

ルーム #1
書庫は日光はあまり良くないから、ランプを使ってね。
それと、飲食はここでは禁止よ。本を汚さないようにね。
つまり、後は雑談をするだけの場所ということ。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
レイヴン……ちゃんと墓参りできてないのよねぇ。
(少しへにゃる)
なら、彼らへのお墓参りもちゃんとしましょ。ゆっくりと時間はあるんだからさ。
機動力を保つために他に支障を出すわけにもいかないからな。みんな大変だ。

一つ一つ、納得できるまでできる時間がきっとあるからな。焦らず行こう。
そうね、5月になったら前に話してた旅行の分も含めて一気に動かしましょうか。何故かその時のほうがRCまわりかねまわりが良くなってそうだし。
そうだねーこっちも5月の方がいいと思う。その時に色々考えようか―
お財布の中身はちゃんと確認しないとな。路銀が尽きて日雇いに精を出すってのもまた旅らしさかもしれないけど。
領地経営の泡銭をちょっと横流ししたらげふんげふん
悪銭ぃ……メディアに向かって「まさか彼女があんなことするなんて」とか言いたくないからほどほどにな。
でも、ほら領主なんて多少はそういうのあるでしょ。軍備とか設備のためにってちょっと……さ
私は領主として結果が正しければ清濁併せ呑む方向でいってるからねぇ。
ひどい徴税とかしてるわけではないから大丈夫よ。

ぐわっはっは、面白いように(税金が)落ちる。なんて言ってないし。
流石にそういうことまでしたら、悪政だろうしねー。といっても、私は伝手とかで代官にだいたい頼んでたし、ここまできたら譲ろうかなぁって考えてるけど
まーならいいんじゃないかな。
へっへっへ、ご領主様これからもよろしくおねげぇ致しやす……!(税を納める)
レイリーは名誉役職とか用意して小銭が入るようにしとけば良いんじゃない? 有事の際の用心棒みたいな。そうすれば普段は小銭が入るし、いざというときはドンパチしにいけるでしょ。

エレンシアの場合は生まれてからのお貴族様だから慣れてるでしょうねそういうのは……
(ふふっと、うらやましいと添えて)

ありがとう旭日。政治に必要なのは公平な法律と公平な税、ってわきまえてるからね。
ん~、ありかもなぁ。有事の際の騎士として、かつ、趣味で建設したレース場のオーナーにでもなろうかなぁ。それなら、色々と小銭は入ってくるし、何か面白いことする際の会場の当てにも出来そうだしねー
なんやかんやいってみんな多芸で収入源があるんだなー……
いいね、このご時世安心だ。
なにせこの世界に来た時は文字通り体一つだったからね!
私なんか収入源がないとマジで死ぬと思ってたし、最初ローレットも信用してなかったから!
いやー、一人旅とかしてて護衛とかしかできなかったけどね。イーリンとこでお世話になってなかったら、本当に生きてたかどうか
oO(飛行と機動力の話題があったような気配…思いっきり乗り遅れた…反応足りてない…)
おおう、なかなかに過酷……実家がそこそこに太いからそういう経験あんまないな。
いやまて、これからある……?(現在だいたいニート)
さて5月になったから話をするんだけど。
「参加者を募った上で、イベシナ化OKでリクエストする」って形で「英雄たちの後日談」を頼むってのを1本。
それから皆で旅行がしたいってのが1本の合計2本のシナリオでいいかしら?
それとも1本に絞る?
じゃあ英雄たちの後日談からやりましょうか。
それに関しては私一人でもリクエストそのものは可能だから。裏でやっておくわね?
ははは、アタシの場合は貴族って言っても名ばかりでそんな裕福でもないけどな!

ん-まああたしはやるならいくぜどっちも
旅は前々から声をかけてた人に手紙出しましょうか。
名ばかり貴族でも食べるのに困るほどではないでしょう?(ふっと笑って
それに色々、小さいころから学んでるでしょ。私ですら、そういうの勉強させられてたし、逃げたけど
俺もできれば行きたいなー

やっぱり学んでること色々違うのかね。帝王学みたいな?
私は「乞食に飯を与える時は優しさよりも平等を」かしら。
私は礼儀作法とか歴史や文化とかの知識叩き込まれたなぁ。運営経営関係は兄が継ぐ予定だったから、私は交流部分の嗜みを教え込まれてたわ
おや、ついに旅でありんすか。
それは良いでごぜーますねえ?
楽しんでくるように。

貴族大変でありんすな。
家によって教えることがぜんぜん違うの面白いわね。

あ、ちなみに私の方の解説は「助けるべき相手は優しさを恨むことがある。それならば平等に徹したほうが良い」ってやつね。
毎日施しに来る人間と、今日初めてきてガリガリに痩せた人間が居たとして、その二人に与えるパンは1個ずつでなくてはならないってこと。
……そうかもなぁ、少なくとも出会ったばっかりの人間の事情なんて分からないし、下手に区別したらってなるし。

大変よー!変なことしたら失態だし、変なことしなくても失態になることもあるし
俺も礼儀作法は一応叩き込まれたけど、あくまで軍隊式なところあるからな。それだっていろいろ違うんだろうな……
そうそう、だから私もレイリーと最初に会った時、路銀を直で渡したりはしなかったでしょう?
あれ、そういうスピリットなのよ。

軍隊式は目立つから、逆にああそういう動きならしょうがないなって皆合わせてくれるからラクまであるのよね?
軍隊って分かりやすいよねー。明確ではっきりしているから。もちろん、それで理不尽なり、辛い所もあるけれど

あぁ、そういうことだったのねー。あの時は空腹で奢ってもらえただけでとてもうれしくて気づかなかったわ。
軍事力そのもののやつらだから手をパーにするパフォーマンスぐらいはちゃんとやらんとね。実際は知らんけど。
ま、パーティー会場は得意な戦場じゃないから複雑なことができないってことでもあるんだけど。
餌付けしちゃったのはまぁ、身なりがよかったのもあるけどね……。
あれで完全に見た目が浮浪者だったら何も言わずに去ってたわよ。運が良かったわね?

ああ、じゃあ便利な豆知識を一つ。
パーティ会場でワインを飲むのはやめておきなさい。
なんだかこう、わかるようなわからないような……
ちなみに、その心は?
ワインは歴史が「ありすぎる」から「ワインを選んだ」ら「そのワインの意味が勝手に付与される」のよ。

例えばだけどワインの一覧の中に「97年」とか書いてあったとして。そこで出席してるパーティの貴族の顔とか、主催者にまつわるエピソードを考えて見て頂戴。
その年に皇帝や貴族の重鎮が死んでいないか。自分がこれから喋る相手にとって何かしらの忌数だったりしないか。あるいは「その土地のワインを選ぶことはこういう意味がある」みたいなものが付与されてる場合もあって……。

地雷が多すぎて、めんどくさいのよ。
だから適当なカクテルか、ワイン以外のおすすめを頼むと良いわ。
「古い酒ほど危ない」って考えてもらったらOKかしら。
そんなことあるんだ。鉄帝とかだと、出来るだけたくさんお酒飲めた方が好まれるわよ、っていうぐらいだったのに。

めんどくさい
【リクシナ案】
残り僅かな大事なシナリオ、何卒よろしくお願いします。
イベシナ化OK。

【概要】
影の領域とか、今はどこまで旅できるようになったの?
覇竜は今、どうなっているの?
海図は何処まで広げられたの?
答えられる範囲で、世界の見聞を広げたいと皆思う事があるでしょう。
平和になった世界を旅行したおと思いました。皆の意見は下記のようなので。拾える範囲で拾ってシナリオにしていただければと思います。

●イーリン
●レイリー
●旭日
●エレンシア
(中略)

こんな感じかしらね。
そしてこちらが後日談の方。
さっきイベシナにしてくれって言ったら蹴られたから。ここから参加者募集するわ。

●リクエスト文章
お久しぶりです。
やはり、アフター期間になってPPP何もなし。というのが少々さみしく思いましたので、リクエストさせていただきます。

【イベシナ形式】か【ラリー形式】を希望します。

内容は
【PPPのアフターで、個々人がその後何をしたか(しようとしたか)を紹介していく】
です。

なぜこのような内容かというと、最後に皆は幸せになったのかとか、あいつは最後に何をしているのかとか。そういうのが知りたい、知らせておきたいと思う人は多いと思いました
一つの区切りを皆でつけたい、というものですね。

「後日談 ファイアーエムブレム」
とかで検索するとこちらの意図する雰囲気が伝わりやすいと思います。

・サンプル
(会話や描写等の後)
【イーリン・ジョーンズ】
死の運命から開放された後、権力や財産の大半を処分。
その後、旅に出る。
各地に紫髪のワイルドハントの伝承は残るが、彼女の正確な足跡を知るものはいない。

など

以上よろしくお願いします。
旅行記の方はとてもいいと思う。リクシナで6月までやってみて、それでも通らないなら、下旬ぐらいにSSとかでやってみるといいと思う。私はこのまま参加希望で

後日談の方は、オムニバス形式のシナリオよねー。それこそ、シリーズ物のSSでもいいと思うけど。やるなら、ラリー形式かイベシナよね。
あとは、いっそ、これなら自分たちでやってノート作ってしまって公認設定とかどうだろう?とかおもった。
うん?
自分たちでやってノートを作るっていうのは?
皆の後日談を集めたノートを作るってこと?
だとしたら労力やばくないかしら。
あるいは後日談を語る場所を用意するって意味で戦勝会をお願いしたいとかそういう?
ちょっと曖昧ね。今。
あぁ……どっかで見たなそんなん。
確か俺が見たのは持たせた年代物のワインを権力者に見立てて、わざとその持っているほうの手で握手を求めて「権力者ではなく私の仲間になれ」って勧誘してた感じだったはず。
いや恐ろしいわワインの世界。
シナリオに関してはいいんじゃないかなって個人的には。
むしろよくわかってないところもあるので意見できなくて申し訳ない……
でも、それぞれ自分の後日談を書いてもらって、それをノートに写して一つのページにしたなら、アルバムみたいで楽しいかなぁって。そうだねー、明日に自分で例をあげられるなら、作ってみるけど。
ただ、労力は確かに多くなるので、誰かに頼めたら面白いよねー

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM