PandoraPartyProject

ギルドスレッド

文化保存ギルド

薄暗い書庫

ルーム #1
書庫は日光はあまり良くないから、ランプを使ってね。
それと、飲食はここでは禁止よ。本を汚さないようにね。
つまり、後は雑談をするだけの場所ということ。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
国が動けるだけの、大義名分を見つけ出す、という面も、あるのだろう、な。

「ソレ」も、敵の思惑、かもしれない、な。
ぶっちゃけ、慣れてない人間が子供殺して反転する。なんてこともあり得るでしょうからね……。
ネバーランドのピーターは大人じゃなくて子供なのよ。
おっとそんな話をしていたら似つかわしくないめでたい話題が。
アンゲリーナが来てくれたわ。
私とははじめましてだったかしら? ようこそ文化保存ギルドへ、私のことは司書とか馬の骨と呼んで頂戴。よしなに。

https://rev1.reversion.jp/character/detail/p3p009007
ちら、と信仰の話を挟みましたからね。つい、といったところです。どうぞよろしくお願いしますね
アンゲリーナ殿、ようこそ、レイリーシュタインと言います。よろしくね。

子供を殺すって……やっぱり嫌よねー
子どもは流石に、俺みたいな者でも躊躇いますしね。
ネバーランドは夢見る子どもの楽園、大人は悪役。といったところですかね。
おや、はじめまして。彼者誰と申します。よろしくお願いします
信仰の自由はこのギルドでは保証されてるから、そこは安心して頂戴な。

本能的に子供を守るように作られているからねえ、私みたいなのは特に
子は宝。子は未来。子が死なねばならぬ世は、決して正義では、あり得ない。
たとえ本物の神が、居たとしても、だ。

エクスマリア=カリブルヌス、だ。よろしく頼む、アンゲリーナ
おや、街角で世話になったシスターじゃないか。
皇 刺幻だ、覚えてくれたかな?
にしても話題が凄まじいな……子供殺しだなんて物騒な。
お見かけしたことは覚えている、とおもいますよ。子供は次の世代ですが、それ以上ではありませんよ。特別、有難がるのは……まぁ、平和な証ですよね
だって子供が兵隊になってドンパチしてるのが次の相手になりそうだもの。
それだったら間違いなく子供相手に殺し合いするハメになりそうじゃない?
……ま、たとえ子供だろうと私は一切容赦はしないがね。こちらとて慈善じゃないんだ、その時はしっかりそれなりの対応をするさ。
汚れ役となれば、私が適任だろうしな。
……ま、なるべくならないように出来たら一番ですよね。

自由なんですね、信仰は。特に信仰しているものはありませんが、何となく安心しました!
そりゃここは知識や記録を集積する場所だからね。そんな場所に信仰の制限なんて持ち込んだらそれは、知識の収集場所じゃなくて「ある宗教の施設」だわ?(くすっと>彼者誰

そうやって適任と思える人間が出張れる間はまだいいのだけどね>刺幻
……その言い草だと俺の認識がズレたようだな、司書殿。
汚れ仕事とすら言えない依頼もあったのか?
汚れ仕事を請け負える人間ばかりじゃないということ。
そして白羽の矢は平等に狙いを定めてくる。

心を傷める人間は少なくないわ。
それもそうですね。納得しました>司書殿
ここに属する我々は基本、「ローレットにきた大人数依頼をこなす」組織みたいな所がありますからね
天秤に乗せた以上心を痛めるのも自己防衛にすぎませんが、それはそれでいいのですよね。
次の世代だからこそ、特別有難がるもの、と思う、が。
平和であれ、争乱であれ。「次」が、あること。それが、大事、だ。

少なくとも、肝心な時に、刃を鈍らせるものは、居ない、だろう。
痛かろうと、悲しかろうと。
大人数で参加すれば、罪悪感も薄れるというものなのだけどね。
そういえばそうね、彼者誰の言う通り、普段はここてんでバラバラに活動してるわね?

ここに居る連中なら、肝心な時に刃を鈍らせる、握る手が震えるってことは無いと思うわ。
そんなやつは私が矯正してると思う(マリアの言葉に冗談めかして)

それを言うと私達、世界を滅ぼさせないって自己防衛のために戦ってるわけだしねえ。
普段は、ホント個人個人で動いているし、人によって活躍している国も結構違ってるよね

色々と思うことはあるし、出来るだけ誰かを殺したくはないと思うけど、それだと戦えないし、場合によって被害が増えるだけで厳しいのだよな
そうですよ、俺だってギルオス殿の手違いで可愛い格好したり他の皆さんは闘技場通ったりしてたでしょう?
そうですねえ。我々で不殺は難しいですね
私も四方八方に顔を出してるしねぇ。

消極的不殺、がいうなればここの環境よねぇ
うむ。実際、子供の殺人鬼を、相手取った、が。
案外とあっけないもの、だ。愉快な感触ではなかった、が。
まぁそんなわけで……明るい話題何かないかしら。
陰気な話をしてると本にカビがはえそうだわ。
明るい話題、か。そういえば、練達……再現性東京<アデプト・トーキョー>、だった、か。
そこの、例の学園で、催しがあるのだとか。開催準備の人員も、募集していた、な。
学校で学園祭……?学校には行ったことないけど……
記憶をなくす前にもしかしたら行っていたかもしれないけど、
皆でわいわいする感じなのかな……
学園祭ですか。話には聞いたことはありますが、俺も実際にはしたことないですね。
ガクエンサイ? 感謝祭みたいなものかしら。
ともあれお祭り事はみんなだいすきだから楽しそうね?

どんなお祭りをするかっていうのはもうどこかに書いてるのかしら(パンフレットぱらぱら
お祭りやるんだ。あんまり学校とかそういうの興味はなかったんだけど、部外者も参加できるのかしら。
生徒主導のお祭り、その準備らしいですね。
執事養成学校にはなかった行事です。
なるほど……生徒の自主性を高めて、計画することとかを学ばせるために行うわけか。面白いわね。
なるほど、そういう側面もあるんだね……。
戦わないローレットのお仕事みたいな感覚もちょっと感じるね……。
クラスメイトや部活、生徒会とかで企画立案するのは
一筋縄ではいかなそうだけど……達成出来た時はきっといい思い出になるね……
ある程度のテンプレート……毎年の前例はあると思うから、
ハードルは少しだけ低そうだね……
私が調べた限りだと、なんでもメイド喫茶?とか、あとはお化け屋敷?も作ったりとかするらしいわね。
なんというか……自由すぎない?
自由だけど、確かに需要はありそうだなぁって思う。面白半分もあるが

やっぱりお祭りに来る人の需要を調査する専門家とかいるのか?
うーん、想像でものを語ってるけど……
前年の実績があるとこや、集客が確定してるなら
よっぽどの変わり種のお店じゃない限りお客さんが来るんじゃないかな……?
って予想するよ……
利益って出るのかなあ……?ワタシが知ってるとこは普通のお店だと店仕舞いしちゃうくらい安いお値段で焼きそば売ってた気がするよ……
まああと、プロとは違ってクオリティもそこそこ……っていうのもミソではあるかな……
あくまでも、経験、体験が目的。利益は度外視、なのだろう、な。
そもそも、人件費が、ない。
なるほど。あくまで教育目的なのですね
それなら利益は出なくても良い。となりますね。
えっ、人件費ナシ!? 駄目よそれじゃ、お店を経営する勉強にならないじゃない?
ボランティアってやつかな……?
今は報酬があるのもボランティア、って言うらしいけどね……。
なるほどそっか……。再現性東京で無償で働くのは美徳、って考え多いなって思ってたけど……
こういうとこからも意識が低いの来てるのかな……?
ボランティア、とも違う、だろう。
学園の敷地内であれば、土地代もない。手作りの、簡素な店舗であれば、設備や、維持費も、少ないはず、だ。
労働の提供ではなく、労働を模した、娯楽、と見るのが、恐らく正しい。
そっか……言われてみればお祭りとしての側面が強いのかも……

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM