掲示板
[2017-08-03 13:12:18]
小魚の内臓を細かく刻み、塩水に浸して発酵させた物だ。ローマでは大抵の食事にこれを使うのだが、発酵の最中は都市部での製造が禁じられるほど酷い匂いがするため勝手に作る訳にもいかんのだ。
[2017-08-03 13:10:18]
ん?バベルが上手く翻訳してないのか……?いや、単にニュアンスが伝わっていないのか……?おそらくだが、魚を用いた調味料の一種だと思うぞ>魚醤
[2017-08-03 13:04:28]
探せば見つかるんじゃないか?練達とかは旅人が多いらしいし、似たような世界からの旅人が何か作ってるかも知れんしな
[2017-08-03 13:04:03]
何やら匂いにつられたのもいるみたいだな、まあ余分に焼いてるから
とりあえず辛抱していきな
とりあえず辛抱していきな
[2017-08-03 13:02:26]
こういう料理を見ているとガルム(魚醤)が欲しくなってしかたがないが……どこかで見つからないものか。
[2017-08-03 12:59:09]
ここで何の変哲もない荒い岩塩をふりかけてっと(串に刺して焚き火近くの灰に突き刺していく)……さあ、後は旨い匂いに耐えるだけだ
[2017-08-03 12:56:58]
まあ、待ってな(よく洗われた石に魚を置いて止めを刺して鱗を取った後内蔵を取り出す)
[2017-08-03 12:54:25]
俺にとっちゃ酒のお供にするにしちゃあ味は薄いんだな、これが
さて放浪者特製塩焼きは食いたいかい?味の保証はしないが(手慣れた動作で焚き火を作っていく)
さて放浪者特製塩焼きは食いたいかい?味の保証はしないが(手慣れた動作で焚き火を作っていく)
[2017-08-03 12:49:19]
ワタシは海洋出身だから魚料理は身近なものだね。ま、料理自体の腕はないんだが。
...そういえば、海魚はよく口にしたが、川魚はあまり食べたことなかったかも。
...そういえば、海魚はよく口にしたが、川魚はあまり食べたことなかったかも。
[2017-08-03 12:48:21]
そこら辺にちょうどよく木の実があったからすぐ戻ってこれた(バケツに水が張ってあり肴が数尾元気よく跳ねている)
[2017-08-03 12:41:50]
ローマは海は近いが、市内を流れるティベレ川は汚れているので釣った川魚はとても食べられた物ではないからきれいな小川があるという環境はなかなか羨ましいものがあるな。
[2017-08-03 12:38:25]
鮮度は良さそうだがストレスで身が不味くなってそうだな
綺麗な小川で魚を蓋を捕まえて、さっと内蔵取り出して串を刺してじっくり焼く
これに優るものは多くても、これ以上に辛抱ならないものはそう多くはないな
綺麗な小川で魚を蓋を捕まえて、さっと内蔵取り出して串を刺してじっくり焼く
これに優るものは多くても、これ以上に辛抱ならないものはそう多くはないな
[2017-08-03 12:38:02]
元の世界の食事なぁ……ざっとこの街を見て回ったがそこまで変わった料理は出してなかったぞ?……あー、強いてあげるなら遠征中に糧食が尽きて虫を食ったくらいか(嫌な事を思い出したって表情)
[2017-08-03 12:35:41]
ムルッスは死ぬと橙色の体が鮮やかな赤に変わるのだが、まあうまい物というよりはそれを見て楽しむものだ。とはいえ悪趣味なのと、魚が死ぬところを見て何が楽しいのか、ということであまり出されてはいないが。
[2017-08-03 12:27:26]
うまい物の話か。我がローマでは豚が良く食べられていたな。他は魚だろうか。変わった物でムルッスと呼ばれる魚を生きたままガルム(魚醤)の中に入れるという食べ物がある。
[2017-08-03 12:12:51]
月都さんのお話を聞いていると……わたしも何か食べたくなりますの。
ちょっと……美味しいもの探しの旅に出てきますの(空中を泳ぎながら出てゆく)
ちょっと……美味しいもの探しの旅に出てきますの(空中を泳ぎながら出てゆく)