PandoraPartyProject

ギルドスレッド

文化保存ギルド

最終決戦【騎兵隊】相談所

当スレッドは
<終焉のクロニクル>全般にて

【騎兵隊】
の基本方針、目的、他参加者との連携の確認、仮プレの掲載など仔細を決定するために利用するスレッドです。
外部からの書き込みの制限はありません。
またここでの決定、及び相談をシナリオ内、及び参加者に強要する物ではありません。

【参加条件】
【騎兵隊】とプレイングの必要な場所(大体一行目だけどラリーごとに違う可能性があるので注意)に書くこと




【主目的】
●全員生存

【副目的】
●勝利

【現状について】
多数のラリーが出現しています。それのどれに出撃するかから決定していきます。
つまり「このスレが立った時点で何も決まっていません」!
また、このスレッドでの相談はとんでもねぇ濁流になる可能性があります。皆頑張ってね。


【TIPS】
・無断参加はOK?
 却下、最後くらい自分で考えなさい。
・面倒だから仕事くれ
 そう言ったら私が容赦なく割り振るし、質問があればいつでもどこでも騎兵隊員でも誰でも相談すべきよ。最後までね。

【注意】
・これらの内容は予告なく変更の可能性があります。
・また参加者の心身の安全は保証しかねます。

【最後に】
もし騎兵隊に参加をする場合は
例:「1番山田!」
みたいに、ローマ数字+番で点呼をお願いね。最終的にこの作戦が終わった後、皆にお礼参りの手紙をする時に私が困るから。

――騎兵隊、最後の出撃よ。
そうするための、戦いよ。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
借金は踏み倒すものでは……?.

アッ(通りすがりの太陽の騎士にボコられる
借金はちゃんと返そうね……?金の切れ目が縁どころか生命の切れ目になりかねないからね……(裏の世界に生きる感あふれる感想)
……借り物はちゃんと返せる大人になろう。(反面教師にする)
ことほどこのように、借りた物はお金でも恩義でも、返さない場合”そういうひと”と見られてしまいますので注意しましょう。

”そういうひと”は有事の際に助力を得ることがだんだん難しくなります。貸しても取られるだけだと思えば残念ながら当然ですね。

そうして何があっても助けを得られないとなると、今度は暴力等で奪おうとするものに目をつけられます。”そういうひと”から奪っても誰からも恨みを買わない、やり返されないとなれば、これもまた当然という事です。

一人で対処できるうちはましな方で、計算高い者は対処できない強さの用心棒を雇う、対処できない数のごろつきで攻める、対処できない種類の攻撃を仕掛ける(社会戦など)という方法をとってきます。数で攻める場合、たとえば一人二人は弱くとも、寝る間もないほど攻められては、どれほど強くても対処は困難極まるでしょう。

そうしていつかはアリに群がられる象の様に食い物にされてしまうわけです。怖いですね。
そうよ、ココに勇者ランキング三位85万ゴールドの女が居るんだから(完済済み
実際、あの借金半年ぐらいで全て完済したのはすごいと思うわ
闇市回すのに手持ち資産の余分ひととおり売り払ったこともありましたが、それでも二十万に届きませんでしたからねえ。どれ程の金額か想像もつきません。
貸し借りとか難しいことは存じませんが、お師匠様はわたしのランキング1位です。
流石に半年ではないわね。あのときは10ヶ月だわ。
あのときは薄利多売の真逆、厚利少売とでも言うべきかしら。需要があるだろう商品や雑貨を高めに出して常に掲示しておくこと。あとは余計な買い物をせずにひたすら自分で闇市を回してどうにかしてたことが大きかったわね。
我ながら取り立てされないようにとにかく誠意を見せる事を含めて速度を重視したから……。まぁ、やろうと思えば装備転がしとかできたんでしょうけど。胸を張って言えるのはあの借金はきれいな金で返したってことかしら
(どれほどの額?って聞かれたら結構ひりついたって感じ)

ありがとうねココロ。貴方も私の大事な一番弟子よ。
実際、私はイーリンがかなり頑張って奮闘したから、今の貴方があると思うしね。ちゃんと返したなら胸を張って良いと思うよ。
だから、もっと自信もって自分の幸せも考えなさいよ

で、幸潮は借金あるならちゃんと返しなさいよ!不義理はだめよ
世の中には借りっぱなしでも周りの理解があるおかげで問題なく生きていけた人もいますが、お金は返した方がいいですね。
半年で完済したということを驚かれてるということは相当な金額だったんだろうね……凄いなあ。
10万立て替えてくれた分を返済するのも結構時間かかるからね……
ココロは色んな人からいろんな物をもらってるものねー?

あの時もレイリーに結構手伝ってもらったのよねぇ。メダルの買い漁りとか>レイリー

皆が新しい闇市に目を輝かせる中。こっそり裏で悪戦苦闘していたあの日々を思い出すわ……。借金以上にいろんな教訓を得たけどね>雲雀
まれに『欲しいものを呟いたら届いた』『払った代金に対して商品が多い』『いわれのない(実はきっとある)贈り物が多数』ということもありますが、そういう時はどうしたらよいでしょうねえ。
簡単に返せるレベルじゃなくなった方をお見かけしたことありますが(自分も送ったことあるとは言えない
おしらせ:
対単向けにアルトゲフェングニス入荷しておきました
なんと鬼道50で撃てるブレイク+封印。
月の裏側の話だ……混沌は関係ないよ……
【PPP】
新章きたね。やっぱり【2】がかなりキツくなってきてる。
決壊したら終わりだから意地でも死守しないと。
さて、おしゃべりはここまでよ。仕事の時間だわ。

【PPP】
★内部締切は24日21時とします★
行き先についてみんなからの意見を求めたいわ。
現在想定しているのは
【1】か【2】
理由は「他の選択肢で騎兵隊が十全に働ける環境はない」から。
そのうえで
【対軍攻勢】
では明確に劣勢と書かれている。およそ前章では二十人程度が参加してこの扱いだから、明確に人数が不足していると見て間違いないでしょう。
騎兵隊の人数と打撃力。突破力があれば持ち直すことは可能でしょう。
劣勢な状況であれば騎兵隊バフ(脱落率低下他)が機能することも大きい。けれどここで支えたとしても戦術的優位にとどまり、戦略的有利まで持ち込めないのではないか?というのが考えどころ。

【対軍防衛】
対してこちらは明確に不利ではないけれど、前回分隊を用いてまでテコ入れした上に、第一章でも参加したエリア。
更に「【1】を活かすも殺すもここ次第」と書かれている。
騎兵隊で活動するなら。ここでは「友軍が受け止めた敵を横から撃滅し、全体の戦線を押し上げる」等といった手段で【1】を支援することも可能ではないかと考えている。
ただ、難点としては【1】と違って今の時点では明確に不利と書かれていないこと。【1】への救援としての意味がどこまで出るかが不明確なことよ。

総じて支援の即効性を求めるか否か、戦略的に見て価値が出るか否かが私の迷っているところ。
戦略的な観点だけじゃなくて。みんなの個人的な趣味趣向を含めて聞かせて頂戴。よろしくね。
【PPP】

本陣(イーリン)防衛エリア、分隊を攻勢エリアに置いてwifiで繋げる
防衛側にイーリンがいるなら攻勢側の戦場も見渡せると思うし、wifiで攻勢側に指示も投げられるでしょう

『今のままで死守しろ』みたいな意味だと思ってるから、2のコメントは。俺としては戦力を下げたくはないね



あとレイリーと同じ場所に行きますので 私は(固辞)
【PPP】
前回【2】にいた俺たち分隊も離れて【1】にいくのは【2】にどれだけ加勢が入るかに強く左右されるところだね。
幸潮さんの言う通り戦力低下は避けたい。
【1】に向かう場合は前回【4】へ向かったメンバーと重傷回復して前線復帰したメンバーで向かうのまではもう決定してしまってもいいと思う。
幸い火力面でのうちの主力の人たちはみんな【1】に向かえる状況だから、分隊のメンバーが合流できなくても火力的には問題ないハズだしね。
【2】に向かうならその辺り考えずに即合流でいいんだけど、難しいね……
【PPP】
本体が【4】にとどまっり、【5】に突っ込んでもいいと思うけどねー。特に【4】のバランスがこのターン難しそうな気はするから。

どちらかとしては【2】。戦場で目立つことにかけては騎兵隊の旗はなく。そのうえで積極的な防御、つまり、逆侵攻も狙えるのは私達が適任と思うから
ただ、その場合は上のように【4】第二戦域のバランスは考えたほうが良いかも
【PPP】
明確に不利と書かれているのは【1】、
決壊したら終わりなのが【2】、
【4】はナルキスを押し込めば明確に123の支援に繋がるとは記述されているけど……
恐らく現在の状況はナルキスを倒すまでに【1】【2】【3】が保たない可能性が高いと見た方がよさそうなんだよね。

因みに前回の人数がこんな感じだよ。
【1】23人
【2】26人
【3】5人
【4】25人
【5】23人

行きたい人が多かったから仕方ないとは言え、5にかなり比重が偏ってるからこの分をどうやりくりするかだね……
【1】【2】【3】合計で50人越えている上で【1】が不利になってきているっていう状況ということは、50人ちょっとじゃ足りないってことだから。
【PPP】
【1】、【2】、一応【4】。どれもありと言えて、【4】からどのくらい人が抜けるかはなんとも言えないところがあるのも選択の難しさではあると思う。

【2】に他から5人くらい来るなら【1】なのかなとは思うけれど、そうなるかは怪しいとも思う。書かれ方からすると殲滅能力が足りてない形で【1】に人数を振りたいって形なのかなとも思うから、大人数というより殲滅能力がが必要そうなのは【1】。【2】は足りてないと言うより抜かれたら負けなのでちゃんと人数を振ろうねという形で一応現状のままでも問題ないってことなのかな。

その上で個人的な好みとしては......【2】になるかな。騎兵隊が【2】に来るなら【1】に行こうって人は居ても、【1】にくるから【2】に行こうって人は少ないように思うし。適正的にも......。
ただ、可能であれば全員で【1】が理想にはなって来るのかなと思う。殲滅能力で荒らして、敵将の首を一つ取りたいよね。取れた場合に影の城に回せる戦力が増えそうという意味でも。ただ、防衛が抜かれると負けというのは確かにプレッシャーがある。大所帯故の選択の難しさだね......。
【PPP】
何かここに書き込むの久しい気がするねぇ。
あと第2章では【騎兵隊(分隊)】に参加出来んですまんかったな。完全に見逃してたぜ。いやマジで申し訳ねぇ。

行先だが【2】の『魔種の軍勢に存在感を示し続けねば敗北は必至です。』って部分との相性が良いんだよなぁ。騎兵隊の存在感は抜群だし。
とはいえ騎兵隊の強みは突破力ではあるから【1】も十分選択肢には入る。
まぁ個人的な趣味嗜好で行くならやっぱ【2】になるかねぇ。

第2章みたいに分隊形式で別れるってのもありだとは思うかな?
とは言えあまりに分散し過ぎると一兎も得られなくなるんで人数バランスは必須だけどな。
【PPP】
頭痛いんで簡単にだけ。

とりあえず崩れたら拙いってんなら【2】一択だろがよ
【PPP】
私は【1】に一票。
理由としては
・【1】は明確に劣勢と言われている。
・(おそらく)私達は第2戦域から騎兵突撃をしながら第1戦域に戻る事になる。殲滅火力を出したほうが戻る速度は早くなると思う。
ってとこスね。

余談なんスけど、作戦目標の華蓮氏確保を達成したからと言って、大規模部隊の戦線移動は簡単な話じゃないと思いまス。
無茶な話っスね。
【PPP】
んー……1・2の両取りでもいいかなーとは思う。
どっちも劣勢、もしくはそれに近い。
上手い事割って動くのもありなんかなと思う
【PPP】
ンー…騎兵隊の気質を考えると【1】かねぇ。
【PPP】
騎兵隊の気質的に、第二戦場から突撃してくるというところも込みで考えた場合、素直なのはおそらく【1】。
ただ、【2】からこれ以上人を抜くと良くなさそうというのが大きな懸念点。

安定した選択肢としては【2】。耐え続けるということを主眼に置くのであれば間違いのない働きをできる。

つまり、大きな懸念点の解決が見られたなら、爆発力に優れた【1】と、安定した選択肢である【2】の選択になってくるのかな......。2章の【2】から人が6人減って保つのかという話があるので、そこが解決するかどうかにもよると思う。あとは分隊として分けたのをそのままにしての両取り狙い。これはこれで現在分割していると考えるとありで、1章分使って合流してるとも言えるね。
皆意見ありがとう。
幸潮の言う通り、分隊との連携を確保できるのなら選択肢をまたぐのは悪くない選択肢だと思う。
雲雀の言うように重傷回復したメンバーも含めての攻撃はかなり強気に出られる選択肢だから【1】も重要なのよね。あ、人数配分の情報ありがとう。これは非常に助かる。
あとは、レイリーの言うようにせっかく【4】で選択肢を広げたんだから。【5】を目指したいのもわかる。
フォルトゥナリアの言う通り、人数配分に対する騎兵隊の意識誘導というのは非常に重要な問題で。これは早く決定しなくちゃいけないって原因にもなってる。
ゴリョウもこの前のはかなりギリギリで分隊を成立したから気にしなくて大丈夫よ。存在感を示すというのも確かにその通り。
エレンシアの言う通り明確な要衝は【2】なのよね。前衛が崩れてもケツを持てればなんとかなると書かれている。
美咲の言う大規模な機動力を生かした移動に対する説得力っていうのもそう。私達にしかできないことでもある。
彩陽の言う通り。両取りで前を押し上げられればそれに越したことはないんだけど……。
それと武器商人の言う通り。騎兵隊は攻勢で輝くのも事実。


んー……しょうがない。皆「ちょっと殺生だけど、強行軍を依頼することになる」わよ。
(すうっと息を吸って)

【PPP】
「私達騎兵隊は【1】【2】両軍に参加し、戦線全体を押し上げて『この後のクライマックスに一人でも多くマリアベル達に届かせるために状況を好転させる』わよ!」

★内部締切は24日21時★

で変わりなく。実質2日で2部隊を作ることになる。全員気合を入れてついてきて頂戴!!

●タグ
は【1-2】両選択肢とも【騎兵隊】で行くわ。これは分隊本隊で分かれるものではない。全員で一つのことを成し遂げるためよ!

●作戦概要
必・全員生存
主1・疲弊した【1】を騎兵隊が補強、士気向上し攻勢の息を吹き返させる
主2・【2】に取り付いた敵を漸減し、彼らの戦線を押し上げる
主3・1.2を緻密に連携させる事で、影の城へ向かえる仲間を増やし、増援を抑え込む

以上よ。
人数配分に関しては
主1→10名以上、私はこっち
主2→盾役、攻撃役、回復役+2名で5名以上10名以下
とするわ。
また1-2間両方で広域俯瞰、あるいはファミリアを用いたハイテレパスを使える人を用意してほしい!

また機動力が重要になるから、改めて騎乗生物の用意か機動力の確保、あるいは飛行の用意をしてほしいわ。
それとプレイングでは味方を鼓舞する内容を意識してほしい!

●【1】側
とにかく敵を減らし、騎兵隊として戦果をあげる。相手の主首が出てこざるを得ないほどかなり前のめりにやってほしい。
そのうえで強引にでも攻め時を作っていくわよ。騎兵隊が居れば前に勧めるって所を見せてやりましょう
・【4】から戻ってきた勢いそのままに激突する演出力
・敵の数を減らすための広域高火力
・前線の疲弊した友軍を治療するための回復
・押し上げるための盾役
が重要になると思う。

●【2】側
押し返すための盾役、及び負担のかかってる部分に対して補強→撃破→移動→補強のループを繰り返してほしい。かなり忙しい仕事になると思う。
その合間に味方を鼓舞し、騎兵隊が前に出るぞって喧伝して【1】側と一緒に押し上げるアピールをした上で、実際に合図が来たら上げて欲しい。
・味方に取り付いた敵を減らすための火力
・疲弊を減らすための封殺&【2】の友軍の役割を代替する盾役
・押し上げのためのコストになるHPを回復する
このあたりが重要になるはずよ。

●人数配分について
分隊として頑張ってくれた人は【2】で動く説得力が増すと思うから。そっちに優先配置してくれると助かるわね。
レイリー、幸潮、フォルトゥナリア、瑠璃、雲雀ね
ただもちろん5名以上で出撃したいから。その辺りの調整は本人の意志に任せるわ。

以上よ。とにかく時間がない。
皆の意思表明だけでも先に頼むわ。あと手伝ってくれる人は表明した人間のカウントも随時宜しく。
やるわよ!
ヴェルーリアの方が【2】ならアタシは【1】だね。
【PPP】
承知したよ!このまま【2】で動かせていただくね! 人数配分に関しては書き込みの最後のやつをコピペして自分の名前と合計人数を更新していけば割とそれっぽくなると思う!

PPP三章騎兵隊内訳
【1】0人
【2】1人(フォルトゥナリア)
【PPP】
ん、わかった。正直1,2どっちにすべきか迷っていたところはあるから両取りは良いと思う。
私は【1】だね。火力なら任せて。
【PPP】
ここでも両取りを狙うのは流石としか言えないね、ついていくよ!
もちろん、引き続き俺は【2】で。広域俯瞰はすでにあるからハイテレパスを持ってくるよ。
機動力よりEXAを重視と引き続き潜伏気味に行動するつもりだから、騎乗はしない方向で。
あとちょっとハンマー叩いてパラダイスロスト持ってくるね。識別つきスプラッシュだから今この状況だと連打できるとかなり俺としても助かるから……
【PPP】
じゃあ、私は【2】の方ね、了解。怒り付与して目立って、周囲を応援して押し上げて、不足しているところに駆けつける。その繰り返しでいいかしら?

あと、フォルトゥナリア殿ありがとう。これ以降の人も気づいたら下のテンプレートに付け加えていってもらえると嬉しいわ。

PPP三章騎兵隊内訳
【1】3人(武器商人、彩陽、オニキス)
【2】2人(フォルトゥナリア、レイリー)
PPP三章騎兵隊内訳(敬称略)
【1】3人(武器商人、彩陽、オニキス)
【2】2人(フォルトゥナリア、雲雀)
色々被ったわね。更新

PPP三章騎兵隊内訳
【1】3人(武器商人、彩陽、オニキス)
【2】3人(フォルトゥナリア、レイリー、雲雀)
PPP三章騎兵隊内訳(敬称略)
【1】3人(武器商人、彩陽、オニキス)
【2】4人(フォルトゥナリア、雲雀、レイリー、幸潮)
【レイリーへ】
惹きつけた上で殲滅して別の場所に移動ね。
そうしないと結局【2】の戦線の負担が減らないから。

【彩陽へ】
ありがとう。【1】はアホみたいに敵の弾が飛んでくる中を突っ込むから。ダメコンは必要。よろしく頼むわよ。

【オニキスへ】
絶え間なく突破口を作ることになると思う。
周辺掃討を考えずに。前に砲撃を意識してくれると助かるわ。よろしくね。

【雲雀へ】
勝つためならどんな無茶でもするのが私達、でしょ?
封殺だけじゃなくて殲滅までが仕事のキッツい内容だけどよろしく頼むわ。

【フォルトゥナリアへ】
戦線を健全に押し上げるためにも貴方の回復と。それから殲滅のための恍惚付与含めできることは多いと思う。
よしなにたのむわよ。

【武器商人へ】
Wi-Fiを含めた【2】との連携。及び突撃中の盾役。からの攻勢といつものシフトだけど。
倒れてもらっちゃ困るからね。よしなにたのむわよ。


【PPP】
・私の仮プレ
はい、私は今回指揮に全力を出すから。皆に任せるわね
https://rev1.reversion.jp/scenario/show_playing/10856/18306?key=d5d27df3
【幸潮へ】
レイリーのことは任せた。その子がいないと最後困るのよ。
うっし、雲雀a.k.a反応マンが2に居るし私は1で。

PPP三章騎兵隊内訳(敬称略)
【1】4人(武器商人、彩陽、オニキス、美咲)
【2】4人(フォルトゥナリア、雲雀、レイリー、幸潮)
【PPP】
ぶはははッ、そこでベターを選ばずアクセル踏み込むところが本当に騎兵隊だよなぁ。
OK、乗ったぜ。俺ぁ【2】で働かせてもらうぜ!


PPP三章騎兵隊内訳(敬称略)
【1】4人(武器商人、彩陽、オニキス、美咲)
【2】5人(フォルトゥナリア、雲雀、レイリー、幸潮、ゴリョウ)
本日の纏め、特に【PPP】については更新してあげたわ。

【PPP】
>イーリン
了解、士気を上げ怒り付与した敵を殲滅し押上げたらさらに士気を盛り上げて次って流れね。なんとなくわかったわ。
人数まとめのタグ作成ありがとう。とてもたすかる。

あと誰か一人くらいアタッカーが【2】に参加してくれたらちょうどいい感じになりそうね。

【ゴリョウへ】
悪いわね。けど全員を最大限生かすならこれしかないって思っちゃったから。

【レイリーへ】
そういう事ね。全体の空気を変えないと多分うまく行かないから。

【美咲へ】
私の側で補助をお願い。前に出るからかなりしんどいと思うけど。できるわよね
ハハハ。

──こんな"終わり"で失わせるわけないだろう、私の愛を。
ぶはははッ!なんも謝る事なんざねぇさ!司書殿らしい選択肢で俺ぁ楽しいぜ!
存分に乗っかっていくから、存分にこの木偶の坊を壁にしてやってくんな!
【1】と【2】の連携で、重複カウントさせてもらえれば頭数の水増しも出来そうですね。
連携については旨い事考えないといけませんが……(

【PPP】
アタッカーと名乗るにはいささか火力が不安ですが、敵攻撃側の指揮官相当にバックスタブしていけばなんとかなるかもしれません。

PPP三章騎兵隊内訳(敬称略)
【1】4人(武器商人、彩陽、オニキス、美咲)
【2】5人(フォルトゥナリア、雲雀、レイリー、幸潮、ゴリョウ、志屍 志)

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM