PandoraPartyProject

ギルドスレッド

美少女道場

【RP】大晦日、鉄帝ヴィーザル地方美少女領にて

 ヴィーザル地方、美少女道場建設地。通称「美少女領」。
 鉄帝人の入植地から始まった町だが、広がる内にノーザンキングスの三部族も取り込み拡大している。
 ところで、ヴィーザルの原住民たるノーザンキングスの民の中でも高地に住まう「ハイエスタ」は雷神の末裔を自称する部族だ。
 彼らの代表的な神事に、年神の「迎え」と「送り」というものがある。
 ハイエスタは神の末裔であり、祖である神々は子孫を見守るために天の国から交代で降りてくるという伝承がある。
 一年の始まりに降りてきた神の為の祭壇を作り迎え入れるのが「迎え」。
 一年の終わりに帰っていく神を労い、見送るのが「送り」だ。
 まず「迎え」とは占いによって決定した人物を年神の依り代とし、新年に家々を巡り祭壇に祝福を授けるという内容だ。
 対して「送り」は、年神の依り代が役目を終え、古い依り代の衣装や祭壇を燃やしてその炎で煮炊きしたものを神に捧げるというものになる。

 そして現在は大晦日。美少女領に住まうハイエスタの民によって「送り」の儀式が行われている。
 よく雪かきされた広場の真ん中には各家から持ち出された今年用の祭壇が積み上げられ、その前で依り代役の男性が朗々と祝詞を上げていた。
 内容は主に今年起こった出来事の報告である。作物の出来であるとか、子供が生まれた事等を年神として祖神に報告をしているのだ。
 それが終わると、用が終わった年神の衣装(よく燃えるように木の皮を叩いて鞣したもので作成される)脱ぎ捨て、積み上げられた祭壇ごと火をつける。
 こうしてこの世に繋ぎとめる物が無くなった古い年神は天の国へと上がっていくのだ。

 今、広場では燃え盛る焚火を中心に女衆が作った料理が振舞われている。
 岩塩とハチミツを練り込んで焚火で焼いた素朴なパン(美少女領の主食は米だが旧い民にとって祭の時といえばパンだ)や、鹿肉と香草で作った茶色いシチューが主なメニューだ。
 男たちはそれを肴に酒精の強い薬草酒を飲んで寛いだり、子供達は祭りの雰囲気にはしゃいでそこかしこを走り回っていたりする。
 「迎え」の儀式が始まるまでの少し緩んだ空気が広場の中の流れている。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
………?

………。

……………。

今年はそこまで戦ってないような……。
いや、嘘ついた。
戦ってる。水晶竜のゾンビとか、巨人の魔種とか、あとなんか鳳圏の偉い魔種みたいなのとか……。
そういえばアイツはまだ死んでないな。その内殺さねば。
見栄張るところじゃなかったろうが。一体どういう嘘だ。
ティーカップひとつ持てないか弱い乙女を演じるには手遅れが過ぎるわ。

………さておいて、改めて聞くと西に東に節操がない戦果だな。
このあと、今年の出来事の報告とかあるんだろ。
武勇伝のひとつでも披露してみるか。
直感的に死ぬと思わないと印象に残りにくいとはおもわぬか?
なんというか、今年は後方からの十分な支援があり、何をやるのかはっきりわかっていて、それをやったら手ごたえを感じるようなのばかりだったから……。
だがうん、戦場は渡り歩いているな。それなりに。

武勇伝か。
確かにそういうものがあれば民の気も惹けような。
どれがいいか……やはり竜殺しとかの方が箔がつくのであろうか。
さあな。
だが折角ご領主様が出席なさってるわけなんだし、逆らう気も失せるような飛び切りキツイやつとかでいいんじゃないのか。ボクだったら語っていて気分がいい方を選ぶが、年の瀬最後の示威行動になるわけだから竜殺しでいいんじゃね。
なんだったら多少の誇張も入れとけ。
それだったら、その辺の民の首でも気まぐれに撥ねておくほうが簡単ではないか?
手段として相応であることは認めるが、それなりの口実を必要とする上に、反感を買わないかそれは。
我々は特に意味もなく人間を殺す生き物だ、が、別にむやみに反感を買う必要もないな。

……んー。
なんかないのか、お前の方は。練達はこの前まで戦争状態だっただろ。
(暫く演説の内容を考えている様子で黙り込んだが、上手くまとまらなかったらしい。
 ヒントを求めるように其方へと水を向けた)
こっちはな……なんつうか、妙に危機感がなかったというかな。
変な噂ばかり出回って不安は伝播してるくせに、問題に対する目立った動きを見せないというか……練達幹部やローレットへの信頼というよりも、まるで対岸の火事を眺めているような…… 何の根拠もない「自分たちは何とかなるだろう」を10倍にしたような奴らが殆どで、ボク個人が特別なことをするということはなかったな。
余計な混乱が無かった事を幸いというべきか、危機感の無さを嘆くべきが分からんなそれは。
それな。
異世界人が何を考えてるかは理解しがたい。それが集団ともなれば猶更。
手がかからない分、楽ができるのは確かだがな。




……実際のところ。この祭りだってお前視点だと、よくわからん異世界の、よくわからん土着人の、よくわからん祭りの、よくわからんお話みたいなもんだろ。
楽しいのか。
よくわからないし楽しくはない。
だが世の中の大体の物はよくわからないだろ。
分からないなりに民が何をしているのか興味はあるので見ている。
ふーん。真面目じゃん。
無為ともいうが……まあそこは年の瀬だからな。
(座りっぱなしの此方を気遣ったのかハイエスタの老婆がよたよたと歩み寄り真っ黒な茶を勧めてくる。
 土地の草を煎じて作ったハーブティーか。香りは少なく苦みも少ないが後味にリンゴのような香りが口の中に残る)

有難く。

(それを鷹揚に受け取ってから)

無為であるかもしれないが、偶に分かる様になる事もあるからな。
ついでにいえば、お前だってよく分からない生き物だし。
よく分からない生物部分に対する言及だろーが。
……ボクの分も寄越せ。寒い。
お前を一般的な純種にカテゴリしちゃダメだろ。

(茶を持って来た老婆に目配せするとセレマへと恭しく茶を供した)
一般的とは言い難いレベルで超絶美少年であることは仕方ねーだろ。
美少年なんだから。
(形だけの優雅さで受け取ると、やはり形だけの優雅さで香りを楽しむようにマグを傾けた。
 実際のところは変な草が使われていないか用心半分好奇心半分の確認である。どうせ大概の薬品は効果を発揮しないのだが。)
繋がりを寸断しないと戦闘不能まで持って行けなかったりな。

(木製のマグで掌を温めながら温度を確かめるように一口舐めた。
 薄い渋みとすっきりとした甘みが熱と共に鼻を通る)

そもそも、魔法使いというものが理外の者であるのは間違いないだろうが。
なんだお前。いまさらその話かよ。
(生意気な美少女が口に含むのを確認してから、自分も口を付けた。
 見た目ほど悪くはない味わいである。)

その理屈が通るなら、単なる物理攻撃だけで、一時的に契約を機能不全に追い込む奴らも相当おかしいし。もっというなら魔術的な理屈を通さずに雷撃を伴う斬撃とか、魔法使いとか全く関係なく理外な奴らならゴロゴロいるだろうが。
これ以上の理外はねえだろ。
別世界の法則を混沌向けに落とし込んで再現する世界法則があるからなぁ。それはさほど。
むしろどうやって世界崩壊しない程度に矮小化、あるいは拡大しているかの方が……話が逸れたな。

もしかして、理外のもの、というのはこの世界にはいないのかもな。
物理攻撃だけでお前の契約を一時的に千切ったりするのも法則の一部だ。理外の事ではない。
奇跡とか言われるPPPもリソースありきのものでシステム化されていると言える。
恐ろしい程盤石だよお前の世界は。
仮説だがそれは混沌肯定が……
 (語りかけて、一拍ほどの逡巡と沈黙を置く)
………混沌世界においてなぜそのような理屈が罷り通るか、ということに関する仮説論文なら読んだことがある。ボクの取り扱う分野にも、多少影響する問題だからな。
噛み砕いて語ってやってもいいんだが小難しい上に長い。
1分貰うぞ。話を纏める。

(……50秒の沈黙の後、マグの中の液体を熱が残るうちに飲み干す。
 深い息をついてから喋り始めるまで、きっかり60秒。)

まずはその仮説の結論から言うぞ。
『混沌肯定とは以下の2つの要素で成り立っている。
 ・結果は世界が定める範囲でしか出力されない
 ・仮定は個々人の認識の影響を強く受けた入力がされる』

以上の仮説によって混沌人や旅人の、様々な行動の説明がつくらしい。これを端的に説明するなら『あらゆる行動は思った通りに行えるが、全ては過不足なく目的の通りの結果しか生み出さない』ということになる。

逆に言えば、個人の認識はこの世界の物理現象を自在に捻じ曲げるということでもある。個人の認識は、魔術として無から有を生み出す。個人の認識は、単なる殴打に物理エネルギー以上の破壊力を伴わせる。個人の認識は、生物的限界を超越した生存戦略を個人に与える。個人の認識は、誰にも説明がつかない方法で一定の成果を提供し続ける。

本仮説において『認識』こそがこの世界を歪たらしめる最も重要な部分だ。
この世界に度を越さない理外をもたらすものが、何故『認識』であるのかを語るために、まずは「崩れないバベル」について触れるんだが………

(ここで一度、会話を切る。自分でも突飛なことを言っているのは十全に理解しているので、まずは様子見をする必要があった。)
影響の計算式は世界側が用意している。ということか。
理論理屈の正しさよりも、一定の条件を突破……ステータスを揃えている事が重要、何故ならそれを元に結果を導きだしているから。
ただし、我々がそれを行うためには主観としての理論理屈が必要になる。

……何となくわかる。
で、「崩れないバベル」との関係性というのは?
「崩れないバベル」とは、あらゆる言語を翻訳し通用させる法則だ……と思われているが、実のところはそうではないという見方をしている。バベルは確かに言語の壁を取り払ってはいるが、「あらゆる言語を翻訳する能力」では説明できないことが多すぎる。

例をあげて説明しよう。
例えば「言語文化を持つものの発声手段を持たなかった存在が発声を伴う会話を行う」。
……声を作り出す行為は「翻訳」の範疇を超えている。
例えば「獣の言葉が理解できない」。
……吠え声などでやり取りを行う生物は、吠え声が言語として扱われていないのは奇妙だ。
例えば「話し手側にしか存在しない概念に対する言及が、伝達はされても理解されない」。
……全てを翻訳するのであれば、その概念も説明されて然るべきだ。
例えば「暗号が翻訳されない」。
……敢えて隠された意味は伝わらないようになっており、「翻訳」の範囲が不明瞭だ。
例えば「韻や冗談、語感がどの世界の存在にも通じる」。
……これはもう言うまでもない。どう考えてもおかしい。
そこで本仮説に立ち返る。この世界が元々『認識によって歪められ』、その歪みを『世界が制御できる範囲に落とし込んでいる』なら、以上の疑問が全て説明できてしまう。

そもそもボク達は『最初から言葉など交わしておらず、それぞれが『認識』そのものをやりとりすることで、意思疎通を行っている』というのが本仮説だ。意図そのものを直接やり取りしている、と言い換えてもいい。

「言語文化を持つものの発声手段を持たなかった存在が発声を伴う会話を行う」。
……言語としての『認識』を備えていれば、『認識』そのものを直接やりとりできてしまう。発声部分は世界によって定められた範囲として生じる現象だ。
「獣の言葉が理解できない」。
……獣の吠え声はあくまで「意思疎通」であり、言語として通用するレベルの『認識』が育まれていない。
「話し手側にしか存在しない概念に対する言及が、伝達はされても理解されない」。
……発した『認識』を理解するために必要な知識そのものが足りないため、言語として理解できても意味までは理解できない。
「暗号が翻訳されない」。
……先述した聞き手側の知識が足りない場合と、同様の事態が起こっているとみていい。
「韻や冗談、語感がどの世界の存在にも通じる」。
……これはフレーズや冗談が、そのまま一纏めにされているからこそ通じていると見る。
長らくこの『『認識』の直接やり取り』の説は疑問視されてきたが、豊穣が見つかったことで真実味を帯びてくることとなった。全く関わり合いのなかった大陸と島の間に、文化としての差異はあっても、言語としての差異は方言以上はほとんど見受けられず、何不自由なく会話を執り行えたからだ。一部言語学者の間では「絶望の青の外に陸地が見つかっても、そこに住む人間に言語が通じるとは限らない。なぜならその陸地では独自の言語が発達しうるからだ。」と言われ、知識人の多くがこれを与太だと一蹴したが、本当に与太になってしまった。

だが、そもそもボク達が言語ではなく認識のキャッチボールしか行っていないなら合点がいく。
「外国語」なんてものが混沌に存在したとして、それを単に翻訳するだけなら、言い回しや言葉遣いの中にどうやっても不自然さが出ただろう。だが、そんなものは存在しなかった。
そうして常日頃から、会話程度の気楽さで、『認識』によって世界を歪ませているわけだ。
であるなら、ボクたちはその力の一部によって、自分の『認識』を物理現象を伴う形で世界に放出できたとしても、おかしくはない………という風に、最初の仮説を裏付けるわけだが。

ついてこれてるか。
我々は主観の上では会話をしている様に認識しているが、その実、テレパシー的な何かで直接自己認識のやり取りをしているという事か?

だが、それなら会話上での勘違いというのはどういう風にして起きるのだ?
『『認識』の直接やり取り』ならば、自分の伝えたい意図を確認するまでもなく伝わってるという事になる気がする。
だが、依頼の相談などしている時に相手の認識と自分の認識が違っていたりするではないか。
この時、二人の間に知識の差異は無いように思えるが……。
その点に関してはボクも疑問を覚えた。
仮説においては「自分の伝えたい意図を正確に把握しきれていないから」とか、「人それぞれ別の見方考え方を持っていることから生じる認識のズレ」だとか、そんなことを書いていたが……ここらへんが妙に曖昧で説得力がない。

これで別世界の対話方式を参考にすれば、もっと詳しく掘り下げられそうなもんなんだが、生憎混沌では混沌での会話しかできない。境界経由で異世界を見ても…あまりも当てにはならなかったしな。そもそもが人間の思考を物理現象のひとつとしてキャッチボールする形式に、正しく伝わるもなにもないのかもしれんが。
別世界の対話方式か……。
話は少し変わるんだが、今から書く文字読める?
……読めないな。
記号以上の意味はないように見える。
これは花押という……こっちの文化でいうサインとほぼ同じものだ。
意味のある文字の組み合わせで個人を示すもので「美・少・力」の三文字で構成されている。
崩れないバベルは文章にも働くはずだが……きちんと意味を理解された事はない。
今まで文化が違うので分からないのだろうと思っていたが……おかしなことだよな。吾は混沌の文字が読めるのに。
料理の時もそうだったが、ところどころにめんどくせー要素抱えてるよなお前。
まだ言ってないだけで、掘り下げれば10や20出てくるんだろ。もう驚かねえぞ。

真面目に取り合うなら、これが文字ではなく家紋や印章に近い側面を持っているから、翻訳の対象にならないという可能性が考えられる。貴族家の家紋も、その家を指し示す役割をもった記号ではあるにも関わらず、崩れないバベルによって翻訳されることはない。
料理はともかく花押はめんどくさくないが?????
デザイン性に比重を多く割くとバベルが働かない事があるから不思議だ、という話だが?

ただな、吾の認識上だとこれは文字なんだよ。
で、お前がさっき言った仮設で暗号が翻訳できないのは知識が足りないからだって言っただろ。
それと同じ現象が起きているとして、それならいくつかの花押のパターンを覚えて、文字の分解の仕方を覚えればお前もこれが文字として見えるのでは?と言いたかった。
ああ、あれか。いわゆる「達筆過ぎて読めない」とか「字が下手過ぎて読めない」とか。「飾りすぎて読めなくなった飾り文字」とか。確かにアレも認識でキャッチボールしてるならおかしな話だよな。

まあ確かに…そもそもが複数の文字をひとつの記号にまとめているのが問題であって。それを文字に戻す知識さえ身に着ければ、読めるようになるかもしれねえよな。
そもそも文字そのものは、存在しない概念に触れない限りは読めてしまうわけだし。
それ。

するとだ。お前はこちら側の文字の形と意味を覚える事になり、部分的にではあるが「崩れないバベル」を介さず異世界の言語を読めるようになる……事にはならないか?
まぁ介さずに読めるようになったところでどうするのだというのはあるし、もう誰かが研究してそうだが。
それは…あれだろ。
ニュアンスとか行間とか字間とかに対する機微やなんやかんやに敏くなるんだろ。
文字一つにべらぼうに意味が籠めちゃう世界とかもあるそうだし。
たぶん。知らんが。
そうだとしても……。
お前の目にする「こちらの文字」は9割くらいは吾の手紙なのだから、そんなものの解像度上げても仕方なくないか。
旅人の使う文字なんて世界で一人しか使う奴が居なくてもおかしくないものなのに。

(ちびちびやってたせいですっかり温んだ茶を一気に飲み干した)
強いて使う意味を挙げるとするなら、当人ら同士で用いる符号として使うためか、それとも心象の問題だろうな。相手文化圏の文字を使うとそれだけで印象はよくなるには違いない。
実際、ボクも練達に仮住いを置く上で、日本語というものを勉強したが…思った以上に便利だったぞ。自己紹介さえしなけりゃ、向こうのほうから勝手に現地民と勘違いしてガードを下げてくれるんだ。

お前相手に今更ガード云々を求めたところでしょうがないがな。
そこまで駆け引きに秀でているように見えねえし。
駆け引き上手ならこんな風にお前と話したりしてないな。
そういう事は全部他人に任せてきた。
まぁ用途として使えるのはは符牒くらいか。

でも、再現性東京のやつらは恵まれているな。
……いや、違うな。
アイツらは同じ文化圏の奴らがいっぱいいるのに、吾の使ってる文字とか、言葉が、吾の死後にはこの世界から失われてしまうって寂しいなって思う。思った。
年の瀬特有の感傷か、それとも自己保存願望でも湧いたか?

文字を残したいなら、来年からは物書きでも始めたらどうだ。
偉人や奇人の手記はそれだけで価値があって、後世に残るともいう。
それか物語でもいいぞ。100か1000か、それとも10000でも書けば1個くらいは当たって世に出るだろうぜ。
どっちかな。感傷ならいいな。

物語か……。書いてみようかな。できるかどうかは分からないけど。
やってみろ。
完成品のどこか見る部分があって、置くだけの価値を見出せれば、本棚においといてやるよ。
……うん。

(雪を踏む足音が近づいて、家々を巡り終わった今年の年神が戻ってきて御輿から降りる。
 年越しの祭りもそろそろ終わりを迎えるらしい)

そろそろ帰ろうか。
吾は、少し顔役に挨拶してくるが……お前はどうする?先に帰る?
分かった。すぐ戻る。

(広場の中心に向かうと儀式を終えた民に軽く声をかけ、慌てて近寄って来た顔役らしき男に二三告げる。
 そして、相手の返答を待つ素振りもなく足早に貴方のほうへと戻ってきて)

待たせたな。行こうか。

(領主の態度にぽかんとした様子の民の視線を背に受けながら、屋敷への道を辿りはじめた)

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM