シナリオ詳細
<神通麓>雲雨、翻して覆して訪ねゆく
完了
冒険が終了しました! リプレイ結果をご覧ください。
オープニング
⚫︎再び巡る、雨の季節に
あめのかみさま ねぼすけさん
あめのきせつに やってくる
くろくものって やってくる
ごーごー ざーざー じゃーじゃーじゃー
たくさん あめをふらせては
やまに かわに まちに みどりに
たくさん みずをとどけてくれる
けれども あんまりながいあめ
あまおとばっかり きいてると
うっかり すやすやねむくなる
すーすー ぷーぷー ぐーぐーぐー
あめのかみさま ゆめのなか
たいへん みずがあふれちゃう
どうかとどいて ゆめのなか
みんなでともそう ひよりごい
表で泥を蹴る幼子達の歌は束の間の陽光に似合いの穏やかな色で響き渡る。ぱしゃん、ぱしゃん、思い切りの良い音に清々しさと同時に苦々しさを覚えるのは大人だけだろう。追い掛ける母親らしき声がそれを代弁してくれた。こら、着物が汚れてしまうから、と——
「遊びたい盛りの子らにとって、この季節は退屈でしょうな」
対面に座る男の苦笑で、ひと月後に控えた祭りの相談中であったという現実に返ってくる。例年の確認程度のものとはいえ、わざわざ悪路を出向いてくれた者に対してとる態度とは到底言えない。
「申し訳無い。集中力に欠いていたようだ」
「とんでもない。職人として誰よりも実直な御仁だと知っているからこそ、むしろ心配していたのです。何か、気掛かりなことでも?」
言葉の通りの視線を向けられて戸惑う。考えていることは、沢山ある。しかし伝えるための形を未だ持っていなかった。
——きゃあきゃあ、と喧騒はいつの間にやら母を鬼役にした遊戯に変わり、自由な足音達は悩むより先に遠く遠くへ走り去っていく。
「そういえば、小さい子供は苦手でしたかな?」
「いや……今は、そうでもない」
繰り返すばかりだと思っていた行事に色が差したのは昨年のこと。勿論、『職人』という自らの生業に飽いていたのでも、手を抜いていたのでも無い。ただそこから繋がり、広がっていくものに気が付いていなかっただけだ。
「おや。変わられましたな、提灯職人殿」
そう、これは変化だ。そして変化とは終わりも含まれるのだ。
「退屈に耐えてくれた分、楽しんでもらえるよう尽力しよう」
『職人』の業は神様のためにあり、それは巡って人のためでもある。信仰が力となるなら逆もまた然り。ならば、もう少しくらい人に寄っても罰は当たるまい。
「それでは、今年もよろしくお願いしますね」
実行委員の男が立ち上がる。ちらりと戸口から雲行きを窺いながらその手を伸ばしたのは立て掛けてあった傘だ。行きに浴びた雨粒で出来た水溜りに、庭で見頃を迎えた紫陽花よりも鮮やかな紫が映り込んでいる。久方振りの晴れ間のおかげで帰路はこの花が咲くことも無さそうだった。
「今年も、か……」
遠ざかる背中が角を曲がるまで見送った後、文机に向かう。右手に筆を、左手は便箋に添えて。
拝啓 霖雨の候、いかがお過ごしでしょうか——
⚫︎日和を乞えば
「——ごたぼーと、はいさつ? いたしますが、ごけんとーくださいますよう、おねがいもうしあげます……けい、ぐ……であってる? あってる? よし、読めた!」
読み上げた手紙すら放り投げそうな勢いで万歳したのは案内人・Lächeln(レッヘン)だ。差出人の性格そのままの丁寧な文字で綴られた、どうにも堅苦しい文面に四苦八苦しながらもやり遂げた彼は満足げな顔で言った。
「難しい言葉ばっかりで疲れちゃったし、初めましての人もいるだろうから手短にまとめるね!」
その世界では『職人』と呼ばれる業を継いだ者達が神様と人間との仲立ちをしているのだという。
火の神様のご加護なくして火が扱えないだとか、人間が生きる上で神様は切り離せない存在であるが故に職人とは大変重要な役割なのである。
神職に相当するものとも言えるだろう。
さて、今回の手紙の主である提灯職人。
イレギュラーズに危機を救ってもらった縁を頼りに、依頼という名のお誘いをしてくる初老の男性だ。
昨年の梅雨に彼が腕を痛め、提灯が作れなくなったことが危機の発端だった。
雨の神様との橋渡しをする彼が作る提灯は雨避けの加護が宿り、雨を降らせたまま眠り込んでしまう神様を起こす『日和乞い』の祭りに使われるのだ。
それが足りないとあれば祭りは行えず、世界が水没するのも時間の問題、というところにイレギュラーズが助太刀した訳である。
「そんな提灯職人さんからの3つのミッション!」
その1。傘職人から傘を借りよう。
梅雨の時期であるため、傘がなければ何をするにも支障が出る。持ち込むのも良いが、折角だから何かと共通点の多い職人仲間と交流して欲しいそうだ。
彼の作る『移ろいの傘』は紫陽花のように持ち手の雨に対する感情によって色を変えるのだとか。それを差して少し散歩するのも楽しいだろう、とのことだ。
事前に用意しておきたかったが、提灯職人は彼に嫌われているため難しかったのだという。
その2。竹取嫗(たけとりのおうな)から竹を譲り受ける。
竹林に棲む神様とも妖怪とも言われる嫗は気難しい存在である。無闇に踏み入る者を脅かしたり、気に入らない者は迷わせたりするらしい。
そんな彼女から提灯や傘の材料となる竹を分けてもらって来て欲しいそうだ。複数人で組めば荷車で一気に運ぶことも出来るし、体力勝負だが何度も往復しても構わないので、多めにお願いしたい、とのこと。
その3。和紙職人から和紙を受け取ろう。
これまた提灯や傘の材料の運搬であり、提灯職人と縁のある職人との交流を含めたものだ。
こちらは傘職人とは違って懇意にしており、彼が漉いて作った便箋を融通してもらったりしているので特に心配は要らない。和紙を運ぶの自体も難しいことはない。
頼めば紙漉き体験などが出来るよう話を通してあるそうだ。気が向いたら是非。
「以上! もっと詳しく知りたかったらこっちの案内状も見てみてね? それじゃあ、いってらっしゃーい!」
- <神通麓>雲雨、翻して覆して訪ねゆく完了
- NM名氷雀
- 種別ラリー(LN)
- 難易度-
- 冒険終了日時2021年07月20日 21時10分
- 章数3章
- 総採用数14人
- 参加費50RC
第2章
第2章 第1節
「人と雨の神様の橋渡しをしてくれる、雨避けの提灯かあ。職人さんが作ってくれた品が神様との繋がりになるなんて、とっても素敵だねえ」
「ひっひー、一賀、すごいする!」
提灯職人を褒めた鳶島 津々流(p3p000141)に、カルウェット コーラス(p3p008549)が嬉しそうに同意した。
「竹林を守ってるお婆ちゃんに竹を分けてもらうのね。オッケー任せて、しっかり貰ってくるから!」
体力に自信があるかと問われれば否と答える津々流に対し、ルビー・アールオース(p3p009378)はこれも何かのトレーニングになるとやる気十分だ。
「傘職人さんも、竹、あげる、したい。だから、たくさん、竹貰わないと……あ、でも仲良くも、なりたいから、えと、少しお話、したいぞ」
明るく、優しく、元気良く——三者三様、傘の色も異なるけれど目的はひとつに。偶然行き合った彼女らは旅立った。
さわさわ、さわさわ。風が抜けていく竹林は雨の中にあっても心地良く、清らかな雰囲気は神様の逸話があるというのも納得の清らかな雰囲気が漂う。
姿が見えなくとも守り人に失礼のないように。踏み入る前に津々流が深く頭を下げる。
「竹取嫗さん、どうか竹を分けてくださいな」
「お婆ちゃんこんにちわー。えっとね、提灯職人の代わりに竹を取りに来たの」
手土産もあるよ、とお菓子を取り出すルビー。チョコと苺ジャムがのった可愛らしいクッキーは彼女自身の好物でもある。
「竹取嫗、さん……竹取さん! お願いします、する!」
カルウェットは竹林中に届くような大声で呼び掛ける。
「一賀と、傘職人さん、欲しいしてた! なにか、ボク出来ること、お手伝い、するから! ね!」
もし断られても絶対に粘るぞ、という意気込みが全身から放たれていた。
果たして嫗がどんな人物なのか、カルウェットもルビーも津々流も注意深く反応を待つ。すると——
「うわー光る竹!」
「わっ、すごい。綺麗だなあ……!」
——ぱっ、ぱっ、ぱっ。右奥の次は左手前、右手前、と彼女らの周りの竹が点滅し始めたのだ。
「どうなってるんだろう。これ切っていいのかな。罰当たらない?」
光っている部分を慎重に切って見れば、ころりと中から輪状の何かが転がり出た。ルビーの掌の上のそれは竹で編まれたバングル(腕輪)だ。
ちりん、と竹玉の根付の中に入った鈴を鳴らし、カルウェットはその涼しげな音に目をまんまるにして喜んだ。
竹の櫛を手にした津々流は『竹取物語』を思い出すねえ、と興味深そうに頷く。
「これはお許しが出た、ということかな?」
肯定するように竹がざわざわと激しく揺れる。3人は目配せし合い、アクセサリーを身に付けて竹林の中へ入って行った。
津々流が借りてきた鉈で少しずつ竹を切り、それを荷車に積み込んでいくルビーが「馬とかバイクとかあれば良いんだけど」と呟く。残念ながら、発展途上の日本に似たこの世界には機械の類がほとんど無かった。しかし彼女はめげない。
「無いなら自慢の脚で勝負。根性が付きそう、むん」
お伽話の英雄を目指す少女は逞しい。
カルウェットはといえば、馬車を竹林の側まで乗りつけて誇らしげに笑う。
「ボク、ちゃんと用意した、大丈夫! たくさん運ぶのも、できる、する。えっへん」
思い浮かべるのは帰りを待っている提灯職人だ。
「最初は一賀に、渡す、しにいく。傘も褒める、してもらわなきゃ、だからな」
津々流とルビーが前後について動かす荷車に合わせ、馬をゆっくり歩かせるカルウェット。3人で協力して採った竹は荷車と馬車いっぱいで、一度にこれだけ持ち帰れるならそう急ぐこともなかった。
成否
成功
第2章 第2節
「吾が名は咲花百合子! 提灯職人殿の名代として参った次第である!」
朗々と響く鈴の音は真白いセーラー服姿の『白百合清楚殺戮拳』極めし美少女(p3p001385)の名乗り上げだ。筋を通すためには挨拶を。姿が見えぬ相手であれ、その声が届かないとあらば無作法というものである。
「日和乞いの祭りの為、竹取りの媼殿の竹を頂きたい!」
余韻も消え、しぃんと静まり返る。百合子はただ黒い瞳で前を見据えて待った。
「……ふむ? この辺の竹は光るのであるな!」
ぱっ、ぱっと次々に輝く竹を見ても動じない。そこに敵意が無いと確と理解していた。
「手元が明るくなって大変結構! 媼殿の心遣いまっこと心入る!」
これを返答とし、踏み入っていく美少女。薄暗い竹林において花すら背負う立ち姿に竹取嫗は何を見たか。不意に投げ落とされたものを百合子は狙い過たず受け止めた。
「これは……ふむ、見事な細工物! 有り難く頂戴する!」
水引のように複雑に編まれた竹のバレッタで清楚の象徴ともとれる真っ直ぐな黒髪を粧い、美少女は竹を伐り、荷車へ積んでいく。野良仕事すら神事のようだ。
すぅ、と百合子は青い香りを胸いっぱいに吸い込んだ。
「竹は大切に使わせていただくのである!」
最後の礼まで欠かすことなく優雅に立ち去った。
さわり、さわり。遠くから見つめる嫗の瞳に滲むものに合わせ、竹林は揺れる。まるで月へ帰った神様の麗しい御姿を懐かしむように——
成否
成功
第2章 第3節
「一賀、この傘、見てみて! 褒めて!」
声と共に駆け込んできたカルウェット コーラス(p3p008549)に驚きつつ、提灯職人はその手の中の傘を見る。鮮やかな赤紫の花色は雨を楽しんでいる証だ。
「2人のおかげ、竹たくさん、貰えた! 竹取さん、会う、できなかった、残念だけど……今度はちゃんと、お礼、いう、したい」
相槌を打ちながら手隙の者に竹を運び込むよう指示する職人に、カルウェットがぴしっと手を挙げた。
「半分、半分のこす、して! 次、傘職人さんに持ってく、する!」
ありがとう、助かった。作業を見守りながら職人が礼を述べれば、ぎゅっと握り締めた傘を差し出すカルウェット。
「ボク、違う。今は、この傘!」
ぽたぽたと雫を溢すそれに首を傾げる職人。
「好かれて、見ないする一賀、嫌い。だから、見てあげる、すれば仲良しだ。あと、傘、人生だって!」
双方を想う拙い言葉。確かに目を背けていた、と職人は言う。
「だが、そうだな……この傘は、人の心に寄り添って受け止めてくれるものだ」
にっこり、カルウェットは傘を開く。
「あまり長くいる、迷惑だし、褒め言葉、傘職人さん、伝える、してくる! でもやっぱり、本人から、一番嬉しい、思うするから。一賀からも、ちゃんと、言う、してね!」
そして雨に濡れた地面を蹴った。
「傘職人さーん!! ただいま、するぞー!」
あのね、あのね。顰めっ面が崩れるまで、あと少し。
成否
成功
第2章 第4節
嫗は竹を編む。強か、嫋やか、清廉、強情。矛盾する性質を内包しながらそれも一側面でしかない。この××年、思い付く限りの細工物を作ってきたが全てを知り得た気はまるで無い。裏側にまだ多くを隠している、月のような竹を編む。
今日くれてやったのは何だったかと思い出す。腕輪、根付、櫛に髪留め——神出鬼没ともされる彼女がその全てに出向いたのは、偏に興味があったからだ。
嫗は知っていた。彼も彼女も遠く異なる地から訪れていることを。遥かよりの旅人がいるのなら、地上を照らす光となった天上の愛し子にも手が届きはしないか。そんな栓も無いことを考えていた。
手を止め、雨風に騒めく竹林から寂寥の瞳で雲を見上げる嫗は知っていた。陰に臥していようとも、今夜の月は一際美しいだろう、と。
NMコメント
人の心は移ろいやすい。悪くもなれば、良くもなるものです。
雨もきっと憂鬱なだけではありません。
三章構成、おおよそ1週間毎に次章へ移行予定です。
期間中であれば何度プレイングを投げていただいても構いません。
どうぞ目一杯楽しんでいってくださいませ。
⚫︎世界<神通麓>
神話が色濃く根付いている、日本の江戸時代に似たところ。
職人の技が神様と人間を繋いでいます。
ざっくり説明ではありますが、OPを読んでいただければシリーズは知らなくとも大丈夫かと思います。
⚫︎提灯職人
雨避けの提灯の作り手で、人と雨の神様の橋渡しをする役目を担う。
イレギュラーズに恩を感じており、祭りを案内してくれたり、温泉へ招待してくれたりする堅物だけど優しい人物。
本当なら各所へ共に向かいたいが、この時期は多忙なため自身の作業場に留まっている。
彼と交流したいなら、資材を運んでくれた者を出迎える余裕はあるようなのでその際にどうぞ。
【第一章】
傘職人との交流
傘を借りて雨の中を散歩
紫陽花を見て回る
雨に想いを馳せる、など
⚫︎傘職人
『移ろいの傘』の作り手で、最近先代から継いだばかりの青年。
同じ雨の時期に活躍する職人でありながら祭りで重役を任され注目される提灯職人を嫌っている。
提灯職人はそうと知っているから苦手意識はあるものの、自分から嫌う理由は無いと思っているため複雑な関係。
作業場兼自宅の庭いっぱいに咲く紫陽花は周辺では最も色も数も豊富で有名。
そのため見頃のこの時期は誰でも出入りできるよう開放してあり、駆け回る子供達や傘を並べて歩く人達もちらほら。
⚫︎移ろいの傘
雨に濡れると、差した者の『雨に対する感情』によって紫陽花のように色が変わる紫色の傘。
穏やかなら青紫、乱れれば赤みを帯びる他、特別な感情が強ければ強いほどそれに応じた色になる。
【第二章】
竹取嫗の機嫌を損ねないよう端っこから少量だけ、もしくはきちんと筋を通し彼女の協力を得て一気に竹を得る
→提灯職人(または傘職人)の所まで運ぶ
鉈などの刃物、運搬用の荷車は自由に使用可能
荷車は力自慢でなければ重くなるので、数人で力を合わせるなど工夫が必要
⚫︎竹取嫗(たけとりのおうな)
月の神様が降り立ったことがあるといわれる竹林を守ってきた老婆。
彼女に嫌われる(気に入られる)と大量の筍が生えたところまで誘い込まれ(教えてくれ)、(結果的に)それを踏み抜いて痛い思いをしたりするらしい。
声を掛けるとあちこちの竹を光らせて脅かしてもくるとか(度胸試し)。
(※以下の情報はPCが推察したり、体験することで真実として知ることができるPL情報です。)
カッコ内の通り、嫗に関する噂はちょっとした行き違いが発生していますが、礼儀と恐れない心があれば悪いようにはなりません。
光る竹を切り倒せば嫗が作った竹細工のアクセサリーが入っており、身に付けると彼女からの目印となって迷っても案内してくれる度胸試しの戦利品です。
アクセサリーは鈴入りの竹玉ネックレスや根付け、櫛やバングルなど様々。
元より竹林は月の神様の影響でとても迷いやすくなっているため、嫗でなければ正しく進めないのです。
つまり彼女は竹林を守るのと同時に、人間が迷い込まないよう見守ってくれていたのでした。
(※PL情報、終わり。)
【第三章】
和紙職人との交流
紙漉きを体験
コウゾ畑を見て歩く
提灯職人(または傘職人)の所まで和紙を運ぶ、など
⚫︎和紙職人達
中心となっているまとめ役の物腰柔らかい初老男性は提灯職人とは茶飲み友達。
頻度こそ高くはないが、たまに顔を出し合っては世間話をしたりする仲。
作業場や畑には彼の仲間や弟子らが数人動き回っている。
イレギュラーズが出向く頃には今日の漉き作業を終えているので、お茶をご馳走になりながら雑談したり、紙漉きを教えてもらえる。
裏のコウゾ畑(和紙の材料の木)を散歩するのも良い。
このコウゾは昨年の日和乞いの際に雨の神様から授かった種子を提灯職人から受け取った和紙職人らが育てたもの。
気になった方はこちらをお読みください。
『本日、提灯日和』
https://rev1.reversion.jp/scenario/detail/3907
Tweet