シナリオ詳細
収穫祭~秋の味覚~
完了
冒険が終了しました! リプレイ結果をご覧ください。
オープニング
●
季節は秋、樹木が鮮やかな赤や黄色に染まり、それと対比するように蒼穹の空が天高く肥ゆる季節。
そんな季節のどこかの国の田舎町の広場にて「おーらい、おーらい」と掛け声が上がる。
広場のちょうど真ん中に石で出来たかまどが組まれ、その上に巨大な鍋がずしりと乗せられる。
「こんなもんかねぇ?」
「いいんじゃねぇか?」
鍋を降ろした男たちは額に流れる汗を拭い、巨大な影を見上げた。
収穫祭。
農作物をつかさどる神に実りの感謝と来年の豊作を願う祭りだ。
内容はいたってシンプルで各々持ち込んだ食材を巨大な鍋に放りこんでそれをスープにしてみんなでいただくというものだが、仮設のキッチンが会場にも準備されているためスープ以外にも調理を楽しむことができる。
そして自然に恵まれたこの町は山の幸も海の幸も豊富に取れるのだ。
「さて、今年も精一杯楽しむとしますかね」
「おうよ、今日ばかりは無礼講! 酒もたっぷり準備せにゃあなぁ!」
「そういわれると思って、最高の出来の奴を持ってきたぜ!」
この町唯一のワイナリーの主人が木箱に入ったワインを見せる。
太陽光を反射しキラキラと輝くボトルに「おおっ!」と、歓声が上がった。
一方、広場の片隅では主婦が井戸端会議をしていた。
「でも、大人数の食材を用意して調理するのは大変ねぇ」
「そうねぇ、男たちは警備や設営に忙しいし」
料理をするのは嫌いじゃない、むしろ好きだ。
だが、大がかりなこの祭りの準備となるとさすがに負担が大きいのだと奥様方は溜息をついた。
「あ~、誰か手伝ってくれないかしら」
●
「食欲の秋っていうよな」
薄い旅行の手引書をぱらぱらと捲りながら、境界案内人である朧はあなた方に問いかけた。この図書館にはジャンルを問わず様々な本が置いてあるようだ。……それはさておき。
「お前さん達にはとある町の収穫祭に行ってきてもらいたいんだ」
様々な食材を持ち寄ってみんなで楽しむのが目的らしく、息抜きにちょうどいいだろと朧は語る。
「まぁ、ようはいつも通り旅行がてら楽しんできてくれやって依頼さね。悪くないだろ」
なるほど、秋の恵みに舌鼓を打つのも悪くはないなとあなた方は頷いた。

- 収穫祭~秋の味覚~完了
- NM名白
- 種別ラリー(LN)
- 難易度-
- 冒険終了日時2020年09月23日 16時57分
- 章数3章
- 総採用数24人
- 参加費50RC
第2章
第2章 第1節
●全体目標
収穫祭を楽しむ。
●章目標
食材を料理する。
●舞台
異世界のヨーロッパと言われる国々の中の町です。
いわゆる田舎町でのんびり過ごすことができます。
毎年、年に一度収穫祭と言い秋の実りに感謝し、来年の豊作を願う祭りが行われています。お酒も出ますよ(未成年はジュース)
●章構成
・二章
昼です。
持ち寄った食材を調理いたしましょう!
鍋にぶち込んでもいいし、一通りのキッチン用具は揃っていますのでそれらを活用してまた違う一品を作ってもいいかもですね。
●行ける場所
・鍋
広場の中央にある巨大な鍋(OPに描写があったもの)です。
下はかまどになっており薪や木の葉を入れることができます。
・調理場
包丁、小型の鍋、フライパン、調味料、石窯。あらゆるものがそろっています。
包丁で食材を切ったり、フライパンで炒め物を作ってもいいかもですね。
その他思いついたこと、やりたいことがあればご自由に!
●境界案内人
朧
ご指定がなければ登場しません。ご指名があればホイホイついていきます。
なお彼は秋刀魚の塩焼きとか鮎の塩焼きが好きらしいですよ。
●プレイング例
ふふ、大きい魚が釣れたからシンプルに塩焼きにしちゃおう!
魚を捌くのには自信があるんだ!
こんな感じです
貴方にとって良き旅路になります様に。それではいってらっしゃい!
第2章 第2節
「昼は調理だそうですが、必要最低限の食事さえとれれば問題無かったのであまり詳しくないですね」
聖職者は時に清貧であることが求められる。それに加え今まではあまり食に執着のなかった『0℃の博愛』ブラッド・バートレット(p3p008661)にとって料理とは縁が遠かった。
「ですが『編み鍋』だか「病み鍋」だか、とにかく入れても鍋は成立するらしいです」
「料理自体は元々やっていたし大丈夫……待てブラッドなんにも処理してねぇ具材をそのまま入れんな!」
反対に手慣れた様子で包丁を握り、石づきがついたままのキノコを鍋にそのままぶち込もうとしていたブラッドを止めているのは『特異運命座標』ユシウス(p3p009073)であった。
「というか何で料理に詳しくないのに網鍋とか闇鍋は知ってんだよ」
「書物で読みました」
「書物」
こくりと真面目な顔で頷いてブラッドは包丁と一尾の魚を手に取る。
こいつに魚を捌けるのか……? とやや、はらはらしながら見守るユシウスを横目にブラッドは魚の腹に包丁を差し込む。すっと切れ込みが入り中の内臓を丁寧に取り除いていく。
「へぇ……魚は捌けるんだな……」
料理が得意なものの中でも魚を捌くのは苦手な者が多いのに。ユシウスが素直に感心していると。
きらりと魚の鱗が光を反射し煌めいた。
「……ブラッド、魚に鱗残ってんぞ」
「……は、全然気付きませんでした」
魚は内臓と鱗をとってとにかく炙るくらいしかしませんでしたね。と、しれっというブラッドにこの人丸焦げでも気にしないんだろうなあとユシウスは少し遠い目をした。
「(多分ブラッドは俺より遥かに年上だ。世話してくれる奴がいるならいいが……)」
いないなら今後がすげぇ心配。
なんかほっといたら魚の鱗を喉に引っ掛けていそうな。そんな不安がユシウスの胸に過る。
「ほら、もっと丁寧に取るんだよ」
「なるほど」
ユシウスが手本を見せ、ブラッドがそれを忠実に習う。もともと手先が器用なのもありすぐにブラッドは鱗取りを習得したようであった。
きっと料理に興味を持てば上達するであろう。
一方ブラッドも自分よりもはるかに年下であろうユシウスの面倒見の良さに感心していた。
きっと彼を慕うものは多いのだろう。
「ふぅ、結構作れたな」
「ええ、良いのではないでしょうか」
ユシウスのアドバイスに従い出来上がる料理の数々。魚の香草焼き、アラを使ったスープにほぐし身を加えたライス――。
ほかほかと湯気を立てながら並べられていく品々に街の人々の期待に満ちた視線が集まる。
「栄養さえ取れればと思っていましたが、これが楽しむ食事ということでしょうか」
「まぁな、アンタは筋はいいんだからちょっと興味持ってやればうまくなると思うぜ」
しかし、ブラッドとの調理はなかなかどうして楽しいものがあった。
たまには誰かの面倒を見ながら料理するのも悪くないなとユシウスは皿を並べながら考えていた。
成否
成功
第2章 第3節
「竜肉ってどんなお味なんでしょう? できたら食べさせて下さいね」
「うん、いいよ」
『新たなるレシピを求めて』ミエル・プラリネ(p3p007431)と『恋の炎に身を焦がし』フラーゴラ・トラモント(p3p008825)は和やかに会話をしていた。
「料理上手なミエルさんと一緒なら心強いね……」
「嬉しいです! お料理頑張りましょうね!」
ミエルの言葉に頷いたフラーゴラは今朝獲ってきたばかりの新鮮な竜肉を見下ろした。
まずは肉に塩を振り滲み出た余分な肉汁を捨て、ハーブをよく揉みこむ。
野生の肉は臭みが強いものが多い。しっかりと臭みを取ることでその美味さは格段に上がるのだ。
下処理を施したら熱したフライパンでこんがりと焼き目を付ける。
この時点で胃に収めてしまいたい衝動に駆られるが、ここは我慢。
焼き目を付けたら鍋に肉、水、リーキ、オニオン、ジンジャー等を入れて一緒に煮込む。
煮え具合を確かめ、山菜、キノコを入れれば完成である。
「ミエルさんドラゴン鍋、味見してみる……?」
「ぜひ!」
スープと少量の竜肉を小皿によそい、ミエルへ手渡す。
息を吹きかけ少し冷ましてからミエルは小皿に口を付けた。
野菜と肉の旨味が凝縮されたスープにジンジャーの香りが食欲を刺激する。
竜肉は臭みがなく歯ごたえがよくあっさりとしていた。
「とっても美味しいです! 竜肉ってこんな味なんですね!」
「よかった……」
ミエルが美味しいと言ってくれるならば安心だ。
そしていい香りに刺激されたフラーゴラの腹が切なく鳴った。
「いい香りでお腹減って来ちゃった……」
「今度はわたしの番ですね! メイドの腕の見せ所ですっ!」
エプロンの紐をキュッと締め直し、ミエルは食材を手に取った。
鍋に水をたっぷりと張ってパスタを茹でる。
茹でている間に、ニンニク、バター、生クリーム、白ワイン、ブラックペッパーをフライパンに入れ焦げないように丁寧に混ぜてホワイトソースを作る。
「トリュフだけじゃなくて、きのこも贅沢に使っちゃいましょう!」
パスタが茹で上がったら水を切り、さっとソースに手早く絡めて皿に盛り付けスライスした白トリュフとチーズを乗せて仕上げにトリュフオイルを一回し。
これだけでは終わらない。
ミトンを嵌めてオーブンの蓋を開け、中から天板を取り出す。
アルミホイルに包まれたそれを開けばハーブの良い香りがふわっと広がる。
湯気の奥には秋鮭とその旨味をたっぷりと吸ったキノコが隠されていた。
「濃厚なコクと香り高さが嬉しい、ミエル特製・トリュフのクリームパスタ。素材の味がぎゅーっと詰まった秋鮭ときのこのホイル焼きを召し上がれ♪」
「これはトリュフのパスタ……? 鮭のホイル焼き? わぁ、ミエルさんありがとう……」
目の前に並べられた手の尽くされた料理の数々にフラーゴラは尻尾を揺らした。
料理を頬張るフラーゴラの姿をミエルは嬉しそうに眺めていた。
成否
成功
第2章 第4節
「料理かぁ……双子の弟に言われた事を思い出すなぁ」
姉さんは善意で、クソマズ行為をしだすから性質が悪い――。
『天色に想い馳せ』隠岐奈 朝顔(p3p008750)は弟の呆れ返った顔と彼の言葉を思い出していた。
「そんなに変なことしてないんだけどなぁ」
清潔にする為に米を洗剤で洗ったり、歯ごたえ有る方が美味しいから、根菜を煮る時間が数分だったり、弱火でやる工程を、強火なら短縮出来るはずだからやるぐらいだ。
料理を嗜む者が聞いていれば卒倒するばかりの所業の数々だが、朝顔には何が悪いのか全く分からなかった。だが、あの顔を見る限りたぶん自分は料理が下手なんだろうとも思っていた。
「お鍋って便利だよね、取り敢えずよほどの何かを入れなければ美味しく出来る料理だし!」
たとえ料理工程が理解できなくても、明らかに食材ではない物の判断くらいは着く。
キノコや野菜をザクザクと切って鍋の中へ入れる。
よほど不味い出汁が出ない限り、これらの食材ならば大抵の鍋には合うはずだ。
「それに、周りに合わせればオキナのせいで不味いのが出来上がる心配もないしね……」
自分一人が食べる料理ならばともかく、今回はみんなで一緒に囲む鍋だ。
迷惑はかけられない。
幸い料理上手な主婦たちがいるし彼女達の真似をしておけば間違いは起きないだろう。
――慎重になり過ぎたが故に食材が一般的な『一口大』よりかなり小さくなったのはご愛敬である。
成否
成功
第2章 第5節
「ええっと、この鍋に材料を入れたらいいのかな……?」
『ちょっとイーハートーヴ! 山菜は土がついてるし、そんな大きいキノコを入れるつもりなの?』
大鍋の前で食材を入れようとしていた『おもちゃのお医者さん』イーハトーヴ・アーケイディアン(p3p006934)にオフィーリアが抗議の声を上げた。
「ええ……じゃあどうしたらいいの、オフィーリア……」
途端におろおろとする弟に姉は溜息を着く。
『土は水で洗って落とすのよ、キノコは食べやすい大きさに切るの』
「へええ、そっか、洗ったり、切ったりするんだ! それくらいなら、俺にもできる……かも」
かつて居た世界には『料理』という概念が無かった。
召喚され月日が経っても、自分で料理するというのは未知の世界であった。
土を水で洗い流し、ぎこちなく包丁を握る。軽い音と共にキノコが切断されていた。
それだけのことがなんだかとっても嬉しくて、イーハトーヴは目を輝かせた。
「……できた! ね、オフィーリア、これで大丈夫かな?」
『やればできるじゃない』
ふふんと誇らしげなオフィーリアにイーハトーヴは目元を緩めた。
「そうだ! お鍋もいいけど、炒めても美味しそうだよね」
『火傷しちゃダメよ?』
「大丈夫、ちゃんと気を付けるよ」
心配性な姉に笑んで、イーハトーヴはこの高揚に既視感があることに気が付いた。
そして嗚呼と思い当たる。
初めて針に糸を通した、あの時によく似ていると。
成否
成功
第2章 第6節
「秋刀魚がたくさん獲れましたね、誠司さん! 朧さんにもお腹いっぱい食べてもらえそうです」
「うん、こんなに釣れるとは正直思わなかったよ」
『砲使い』三國・誠司(p3p008563)と『スノウ・ホワイト』アイシャ(p3p008698)はクーラーボックスの中の大量の秋刀魚を取り出しては慣れた手つきで捌いていた。
「初めて釣れたのは誠司さんで、次に釣れたのは朧さんに――」
目を輝かせながら包丁を滑らせ焼いていくアイシャをみながら誠司はうんうんと頷いていた。
アイシャが自分を勘定に入れていないことを誠司はよく知っていた。
他人にはお腹いっぱい食べてほしいと願うのに、自分は後回しどころか最初から数に入れていないのがアイシャという少女である。なんならその為の自分で、その為に釣り上げた自分の秋刀魚である。
秋刀魚の頭を切り落とし内臓を取り除き、小麦粉を薄くまぶし皮を下にしてフライパンで焼く。
ある程度焼いたら一旦火を止め、醤油とみりんを合わせたタレを秋刀魚に回し掛ける。
じゅわあと余熱で程よく焦げたタレの匂いが辺りに広がって食欲をそそる。
凝った料理なんてできない、けれど美味しく誰かと食べられさえすればどんな料理だっていいのだ。
「うん、いい感じだぞ」
「わぁ……! 美味しそうですね! そういえば誠司さんはどんな秋刀魚料理が好きですか?」
尋ねられた誠司は誠司はうーんと空を仰ぐ。
「好きな秋刀魚料理……炊き込みご飯風のやつ!」
正式名称がわからなくても、アイシャにはなんとなく伝わった。
「どんな味付けなんですか?」
「ちょっと甘めなんだ、醤油とみりんとあと砂糖とそれから出汁に……」
炊き込みご飯にはあまり縁がないアイシャだったが誠司の美味しく食べる笑顔が見たい。
その一心で健気に出汁をつくり、米を研ぐ。
窯に米と秋刀魚、そして誠司から聞き出した調味料を合わせた出汁を注いで蓋をして火に掛ける。
米を炊いている間にもう一品。
秋刀魚を一口サイズに切って野菜を炒める。
野菜に火が通り、しんなりとした頃合いを見計らってスパイスを振りかけさっと手早く混ぜる。
ほのかにぴりっと香るスパイスは遠い砂漠の大地を想起させた。
「いつもは違うお魚なんですけれど、このお料理はお祝いの時に作るご馳走なんです」
「アイシャちゃん家のご馳走かぁ。なんかそういうものを作ってもらえるのはうれしいよね」
そこまで口に出して、誠司は気が付いた。
つまり自分がただ秋刀魚を焼いたものに対して、アイシャはわざわざこんな手の込んだご馳走を……?
冷や汗を垂らしながらぴたっと誠司が固まったのを見て、くすくすとアイシャは笑う。
「いつものお料理もご馳走も、誠司さんにはたくさん食べて頂きたいんです」
ほんの少しですが……幸せのお返しをさせて下さいね。
ふわりとはにかんだアイシャをみて、次までにはなんか覚えておこうと固く決意した誠司であった。
成否
成功
NMコメント
初めましての方は初めまして。
そうでない方は今回もよろしくお願いします、白です。
秋いいですよね、美味しい物がたくさんあって大好きです。
私は特にキノコ系が好きですが、栗も大好きですね。美味しいよね。
というわけで、今回はとある町の収穫祭に参加していただきます。
どなたでもお気軽にどうぞ!
このラリーは三章構成を想定しております。二週間ほどで完結予定です。
ご縁があればよろしくお願いいたします。
●全体目標
収穫祭を楽しむ。
●章目標
食材を用意する。
●舞台
異世界のヨーロッパと言われる国々の中の町です。
いわゆる田舎町でのんびり過ごすことができます。
毎年、年に一度収穫祭と言い秋の実りに感謝し、来年の豊作を願う祭りが行われています。お酒も出ますよ(未成年はジュース)
●章構成
・一章
朝です。
鍋に入れる食材を用意しましょう、釣りや狩り。果樹園の収穫なんかを手伝ってもいいかもですね。
●行ける場所
・海
釣りや潮干狩り、素潜りなので海の幸を採ることができます。
釣り竿は持ちこんでも、借りても大丈夫です。
・山
茸を取ったり山菜を詰むことができます。
罠や銃を駆使すれば狩りもできるかもしれませんね。
・泉
新鮮な水を汲むことができます。香草も生えていて摘むことができますし、こちらでも魚釣りを楽しめます。
・果樹園
葡萄やりんごがたくさん並んでいて収穫のお手伝いをすることができます。
もちろんそれ以外にあってもいいかもですね。
●境界案内人
朧
ご指定がなければ登場しません。ご指名があればホイホイついていきます。
なお彼は秋刀魚の塩焼きとか鮎の塩焼きが好きらしいですよ。
●プレイング例
収穫祭かあ……すごく楽しみ。がんばる!
海で釣りをしてみようかな……大きいの釣るぞ!
こんな感じです
貴方にとって良き旅路になります様に。それではいってらっしゃい!
Tweet