PandoraPartyProject

ギルドスレッド

スレッドの一部のみを抽出して表示しています。

文化保存ギルド

<フイユモールの終>Goodbye Dear You.【騎兵隊】相談所

当スレッドは
<フイユモールの終>Goodbye Dear You.
https://rev1.reversion.jp/scenario/detail/9866
にて
【騎兵隊】
の基本方針、目的、他参加者との連携の確認、仮プレの掲載など仔細を決定するために利用するスレッドです。
外部からの書き込みの制限はありません。
またここでの決定、及び相談をシナリオ内、及び参加者に強要する物ではありません。

【参加条件】
【騎兵隊】とプレイングの1行目に書くこと
ただし、今回は100名の人数制限があり。非常にシビアな状況です。参加人数、各自の割り振り、戦略面など総合的に鑑みて問題が出た場合は解散する場合もあります。予めご了承下さい。

【主目的】
●全員生存
●冠位魔種への「イレギュラーズとしての勝利」

【副目的】
●ベルゼーをぶん殴る

【敵戦力、及び情報分析】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆不明、不能、不可能☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023/7/6時点であらゆる情報が不足しています。そのため各自の分析、見解などあらゆる「個人主観による情報」が有用になります。
冠位魔種はあまりに桁違いの存在です。
故に騎兵隊の目的さえ途中変更する可能性があります。

繰り返しになりますが『それら全てを了承し、私と共に立ち向かう方のみ』参加をお願いします。


【TIPS】
・無断参加はOK?
 却下、100人しか居ない戦場よ。しっかり考えなさい。
・面倒だから仕事くれ
 そう言ったら私が容赦なく割り振るし、質問があればいつでもどこでも騎兵隊員でも誰でも相談すべきよ。

【注意】
・これらの内容は予告なく変更の可能性があります。
・また参加者の心身の安全は保証しかねます。

【最後に】
もしこのスレッドに参加をする場合は
例:「1番山田!」
みたいに、ローマ数字+番で点呼をお願いね。最終的にこの作戦が終わった後、皆にお礼参りの手紙をする時に私が困るから。
――それじゃ、騎兵隊が今まで挑んできた中で「次に大きい」迷宮に挑みましょうか。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
――時間ね。私の採決の時間よ。

勝利への最適解は難易度ナイトメア悪夢的な状況なら【2】への一点突破だったでしょう。しかし難易度ベリーハード現在の状況なら、欲張ってもいいでしょう。100人+αの全員生存よ。

そのために騎兵隊は【1】底知れぬ胎 へ向かうわ!

気合を入れて頂戴。今日から忙しくなるわよ!

【作戦概要】
●主目的
・全員生存
・ドラゴン、ドールの殲滅(平らげる)による権能の漸減

●副目的
・参加者全員の生存。
・ベルゼーと琉珂の最後の旅路を遂げさせる
・同戦場への参加者の脱落阻止

【基本戦術】
騎兵隊は今回「移動する回復拠点であり、攻勢の起点である移動要塞」としての役割を強くする。
気概としては腹の中側から食い破って【2】にまで殺到する勢いで。

●攻勢
ヒーラーを含め、前衛に人数を集中した布陣。特に絡め手を使い、数が多いと想定されるドールへの激突、殲滅を優先。
次点で単体戦闘能力の高いドラゴン(フリアノンを除く)の撃滅。
主なルーチンとしては連鎖行動→封殺担当、ヒーラー担当、BS担当を優先して動かす→敵の動きを止め、こちらのリソース調整→一気に攻撃を叩き込む
という形を取る。
『オードブル』の周期を予測しつつAPの供給等を適切に行えば、攻勢にこちらから出ることは可能。特にドールの顔ぶれを見れば「誰が何をするかおおよそ予想がつく」ため、攻勢の際には
・誰のコピーが出ているか
・上記の編成で発生する戦術はなにか
・CT連型など事故死の可能性、及び連鎖行動の起点になっている脅威度の判定
☆それらを騎兵、飛行等による機動力と激突力で為す
……なんで騎兵かって? そりゃ「馬に乗ってる奴らなんて少ないから、絶対に利点になるから」よ

●守勢
・『オードブル』対策に神秘ルートを持つ者は、多少無理をしてでも「クェーサーアナライズ」を持ち込み、移動とAP供給を可能な状態に持ち込む。また当然、クェーサーアナライズを3名以上固めて発生させる「無限陣」を用いる。
・物理ルートの者も、イモータリティや絶気昴。CPに余裕がなければ戦闘続行でも良いので何らかのBS、HA対策を行う『ポワソン』の付与の可能性も高い。僅かな突出、陣の乱れで脱落の可能性があることを忘れない
・耐久力に自身のある者は、同時に怒付与系スキルを持ち込む(優先度は上記に大きく劣る)ダメコンが突然必要になる(オードブルによる事故)可能性があるため。
☆ファミリアーなども生命力を奪われ突然死の可能性があるため広域俯瞰等を推奨。また、周囲の他参加者への辻ヒールを考慮し、戦況を把握する者が複数名欲しい


【議論点】
攻勢、守勢の人数、スキル配分。特にクェーサーの確定とプリンへの確定連鎖行動枠(6名)の選定。
底知れぬ胎の地形変化への対応策(ベルゼーの思い出を表しているかのようとはいえ、森林から都市まで切り替わる状況はよろしくない)
その他全員の思いつく限りのリスク対応。


【プレイング書式制限】
行動場所→【1】底知れぬ胎
1.2行目(コピペ推奨)
【騎兵隊】
【イーリンの作戦概要に従う】

――ざっくりこんなところね。続いて各自へのコメントよ。

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM