PandoraPartyProject

ギルドスレッド

スレッドの一部のみを抽出して表示しています。

文化保存ギルド

<黄昏崩壊>怪竜ジャバーウォック【騎兵隊】相談所

当スレッドは
<黄昏崩壊>怪竜ジャバーウォック
https://rev1.reversion.jp/scenario/detail/9763
にて
【2】『11番目の功罪』
【1】竜種対応
に参加する
【騎兵隊】
の基本方針、目的、他参加者との連携の確認、仮プレの掲載など仔細を決定するために利用するスレッドです。
外部からの書き込みの制限はありません。
またここでの決定、及び相談をシナリオ内、及び参加者に強要する物ではありません。

【参加条件】
【騎兵隊】とプレイングの1行目に書くこと
ただし、今回は100名の人数制限があり。非常にシビアな状況です。参加人数、各自の割り振り、戦略面など総合的に鑑みて問題が出た場合は解散する場合もあります。予めご了承下さい。
・参加に迷った際の私の個人的おすすめ基準
機動力(飛行、機動力8以上、騎乗生物等)があること。正確にはこれを埋める能力があると自己判断できる。
「シナリオ時、【騎乗戦闘】等に利用出来る場合があります。」と記述がある物だと確実。
・ただし今回は他の参加者との連携も重要なので、機動力は必須ではありません。ただ「前回」を思い出すなら、足並みを私達は揃えたいわよね?

【主目的】
●全員生存
●ジャバーウォックの撃破

【副目的】
●ジャバーウォックに去年のリベンジをぶちかます
https://rev1.reversion.jp/scenario/detail/7227

【敵戦力分析】
●ジャバーウォック
去年の段階で、おそらく今回参戦する人数より段違いに多い状態で、攻撃を敢行して
「アリの群」「死に急ぎ」「傷つけようとする勇気は褒めてやる」
と散々。
・目玉と腹を最終的に抉られた→ここを突けば付け入る隙が増える?
・闇属性メインだが多数のブレスアリ→BS多数
抜粋(ジャバーウォックのブレスには段階があるか。溜め行動のないものは行動を阻害する能力を有しているようだ)
・また、ブレスの直撃による危険性は地の文で繰り返し書かれていた。
・再生能力大
・飛行能力(おそらくペナ無効)+要ブロック15名
→以上の事から、上空から超広範囲にブレスを撒き散らして壊滅ルートが一番怖いと思われる。戦略的にブロックを行うか、あるいは対空砲を強くするか。要相談。

……私だけじゃ考える頭が足りないわ。皆の全力で、竜狩りを遂げたい。

【TIPS】
・無断参加はOK?
 却下、100人しか居ない戦場よ。しっかり考えなさい。
・面倒だから仕事くれ
 そう言ったら私が容赦なく割り振るし、質問があればいつでもどこでも騎兵隊員でも誰でも相談すべきよ。

【注意】
・これらの内容は予告なく変更の可能性があります。
・また参加者の心身の安全は保証しかねます。

【最後に】
もしこのスレッドに参加をする場合は
例:「1番山田!」
みたいに、ローマ数字+番で点呼をお願いね。最終的にこの作戦が終わった後、皆にお礼参りの手紙をする時に私が困るから。
――それじゃ、お腹をすかせた可哀想な子に会いに行きましょうか

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
……時間ね。
オーケー、私も腹をくくりましょう。

【攻撃方針】
●治癒が追いついていない部位に総力を挙げて攻撃する
で行くわよ。
理由は
「調査の結果脆弱部位が翼の付け根、目、穿たれた鱗、腹と複数露見した」
「これに伴い、激突前の遠距離での牽制等、機動力を生かした戦術を採用しやすくなった」
「不確定要素は非常に多いが、再生能力が低下している事は事実である」
「過去ジャバーウォックと二度激突したオニキスを始めとして、ジャバーウォックに対する情報を個人で所持する人間が多い」
『私達が竜殺しを為す』

以上5つ。
最後の一つはエゴを全力で出せという意味よ。騎兵隊は前回、鉄帝での戦いで戦略的には勝ったけど、戦術的には敗北に近いものだった。地の利、名将、精兵すべてが敵にあったとはいえ、よ。
そしてジャバーウォック相手にも同様であったわ。練達での戦いでは地の利がこちらにあったにも関わらず、戦略的な条件による勝利を得た。
普段、騎兵隊が行っている「勝てば良い」という戦術では「竜殺し」は為せないと考えるわ。
竜を殺す、そうすれば私達は生きて帰られる。
覚悟をしておいて頂戴。

●基本戦術
騎兵隊は相手の腹に潜り込む機動力がある。それを重視して腹の傷をえぐる形で行きたいわ。
腹わた引きずり出して竜血をどばどば浴びてやりましょう。
だから
「腹の傷を抉ること」
「とどめを刺すという殺意」
をプレイングでは重視して欲しい。他の騎兵隊を、参加者を、踏み台にしてあの竜の心臓を狙うつもりでやってほしいわ。
……さて、ここまでは心持ちの話。実務の内容に移りましょう。

●突撃の機会創出
 これは私がどうにかする。ストラテジーとエキスパートを使って相手の挙動を可能な限り分析するわ。といっても、突撃は早々にやると思う。仮にも相手の庭の覇竜。そしてこの崩壊しつつ有る地形で、のんきに射撃戦はできないでしょうからね。

●ブレス、リスク対策
要点だけまとめると
・アトラスの守護
・地上からの偵察
・予備動作に対する奇襲攻撃
の3つよ。
 まず繰り返しになるけれど「アトラスの守護」を可能な限り集めて欲しい。何なら私がGOLDは出すから、これがブレスからの攻撃を最大限軽減する手段。ある枚数だけ、私達の寿命が伸びると思って欲しいわ。
 また、ブレスの予備動作を見抜く手段としては、ファミリアや広域俯瞰を利用した物が一番手っ取り早いと思う。前述のように、わたしたちは今回腹の下に潜って戦い続ける想定であるからね。実移動が伴う行動は攻撃の手数減少に直結するわ。山をスコップで掘るような作業だけど、それでもいずれ土砂崩れは起きるはずよ。
 コレに加えて、照準を合わせさせない、というのは重要でも有るわ。切り札として、ギリギリまで粘った後のタイミングで、誰かが目玉か、喉周辺に携行品を使う等やった全力の一撃をぶちかますとかどうかしら。やる人間は極少数、1-2人程度で良いでしょう。立候補する命知らずが居たら任せたいところ。

●個人的に思ったこと
 EX枠とかで非戦が余ったらスピーカーボムでも面白いかもね。「神がそれを望まれる」の大合唱とか楽しくないかしら。
 あと竜殺しならグラムかしら。
 あとあと、癒し手は今回死ぬほど酷使されるし、その上で倒れることが許されないから頑張ってね。
 あとあとあと、エマ?貴方リヴァイアサンの目玉えぐったことあったわよね?

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM