PandoraPartyProject

ギルドスレッド

スレッドの一部のみを抽出して表示しています。

造花の館

【17.恵愛】

あれは、そう……思い返せばもう何十年も前の話になる。
使える魔術と言えば燭光と火花程度が精一杯で、口先も未熟だったころだ。
これは、そういう未熟さと経験の足りなさから失敗した話になる。

その頃、ボクは詐欺の仕事をしていた。いわゆる恋愛詐欺か?
やることといえば簡単で、作為で運命を装って獲物に自分を印象付け、都合のいい言葉で相手の心を惹き、油断をしている振りをして相手の欲望を煽り……それが十分な段階に達したところで、それに見合った代金を相手から徴収する。
たったそれだけでいい。

昔は何でこんなことが上手くいくのかと、不思議に思ったものだ。
真実はどうあれ、人間というのは基本的に信じたいものしか信じないようにできている。恋というのも同様で、人間は人間に恋をするのではなく、人間に抱いた幻想に対し恋をしているのだろう。その幻想を手元に置くためにいくら積んでも惜しくないと考えるんだ…愚かしいよな。

……………話がそれたな。

でまぁ、その日は仕事で…相手、にちょっとした招待を受けた。
静かな2人きりの部屋でちょっとした食事と、他愛もないお喋りと…まあそういう時間を過ごした。ただそういう時間を過ごすだけだと思っていたが…どうやら相手としてはそうではなかったらしい。

「ところで"耳長の別荘に呼ばれる"という言葉を知っているかい?」
そいつはボクに対しそう問いかけた。
古い言葉であったが教養のひとつとしてボクは知っていた。
"耳長"とは幻想種…ひいては田舎者を指す言葉だ。意味は2つ。
『田舎者が都会の人間を誘って、満足できるようにもてなせれば一人前』という古い風習を指示する言葉。
もうひとつは『素性の知れない田舎者の誘われることは誘拐を意味する』という余所者に対する警戒を意味する言葉。

「教科書通りのつまらない回答だね」
だがその回答に対し、そいつはそう返した。
まるでボクを馬鹿にするように、目の前でグラスを空ける様が癪に障ったが、ボクは文句を言いたい思いをぐっとこらえた。
………ああ、いや…待てよ……文句を言ったんだったか?
なにしろあいつは…………いや、そこは重要じゃないからいい。
ともかくボクは極めて慇懃に問い返してやったんだ。「じゃあ、お前ならどう答えるんだ?」とな。

「なら教えてあげよう。そもそもその言葉には3つ目の意味がある。
 なぜこの言葉がわざわざ"耳長"という幻想種を指示しているか考えて見ろ。」
「……わからない。売り飛ばせば金になるということか?」
「惜しいな。それは幻想種の特徴をとらえてはいるが、ずれている。それとも敢えてずらしているのか?」

そいつはそう言いながら笑うと、テーブルを跨いでボクに…………



………まあ、ここは伏せよう。あえて詳しくは言う必要もないだろ。
要するに「美しい人間に二人きりで一晩を過ごして、何事もなく終わるはずないだろう?」という意味があの言葉にはあったということだ。


●ロケーション
 海洋にある静かな隠れ宿に宿泊中。
 ここは周囲に人気がなく、部屋も一部屋しかないので静かに過ごせる。

●『真実』
https://rev1.reversion.jp/guild/818/thread/14878

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
張り倒したところで一銭の得にもなんねえだよ。張り倒すぞ、クソが。

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM