PandoraPartyProject

ギルドスレッド

スレッドの一部のみを抽出して表示しています。

PPP, Ltd

【新田ゼミ】私論:依頼の相談とプレイングの考え方

イベントシナリオ『再現性東京2010:夏休み・補習授業のお知らせ』の相談掲示板に書き込んだ内容をアーカイブする目的のスレッドです。
若干の加筆訂正を行っております。
色々抜け漏れもあるので、そのあたりを整えた上で、いずれは発表資料の形にしたいですね。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
⑤各自の行動の具体化(=プレイング)

ここまでくれば、後はプレイングを書くだけです。
PPPに限らず自由文のゲームですから、ここに様々な創意工夫を込めたり、気持ちを乗せたり、と皆様いろいろな工夫があると思います。

シナリオルールでも、プレイングのコツとして『具体的に行動してみよう』と示されています。以下、引用します。
『プレイングでは具体的な行動が鍵となります。
 何所で、何を、どのように対応するのか。このとき何を思っていたか。
 キャラクターが具体性を持って行動することで魅力的に活躍することが出来ます。『臨機応変に動きます』でも駄目では無いのですが、的確に動きを指定する事でその精度が上がる事でしょう。』

では、「具体化」はどのように実現するのか?
ここに、皆様が各自で持つ、プレイングのノウハウが集約されると思います。

私の場合は、「Why」と「How」を意識した書き方をしています。
・その行動は何を狙って行うのか、どのような意図があるのか
・その行動は、どんな工夫で行うのか(例:非戦を活かす、高いステータスを活かす、敵との距離や立ち位置を意識する、等)

「プレイングには5W1Hを書け」と言われます。
私はこれをもう少し掘り下げて「特にWhyとHowを書け」と言うべきだと考えます。

「目的:敵の全滅」という大きな"Why"も必要ですが、そのような自明の"Why"だけでなく、個々の行動に込められた意図や工夫をきちんと示す事が重要です。

注意している点としては、『自分に都合の良すぎる想定になっていないか』でしょうか。
・非戦やアイテムの効果を拡大解釈していないか(幾つかのNG例は、ルールに明記されていますが)
・敵の動きの想定が、こちらに都合の良い想定になっていないか
チェックのやり方としては、「やられる側」の視点に立って判断しています。
敵(GM)の側から見て「そのスキルにそんな効果は無い」「そんな戦法が通るか」と思えるなら、その部分は再考しています。

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM