PandoraPartyProject

冒険

闘技場設定は『練習場』から!


幻想種“教導”所

 聖教国ネメシスの北西に広がる森林地帯の一角に、エールリヒの森は広がっている。
 かつて幻想種たちが静かにその永い生を送っていたこの一帯は、ある時天義の聖騎士らの一団により開墾されて、エールリヒ(誠実)の森と名を改められたのだ。
 森の入口にあたるエールリヒの町に、今となっては往時の開拓者村の面影はない。高い城壁と尖塔とが荘厳な佇まいを見せる城塞と大教会を中心に発展したこの町は、今では天義のどこにでもある都市のひとつであった。

 もっとも……だからといってこの町が、森と切り離されたわけではない。住人の多くは木こりや狩人で、エールリヒ城の領主であり敬虔な聖騎士でもある森林伯、カール・ヴァルトグラーフ・フォン・エールリヒに仕える幾らかの者たちを除けば、大半が森と何らかの関わりを持っていると言えたであろう。それは取りも直さず森の先住者であった幻想種たちにとっては、突然わらわらと湧いてきた余所者たちに、自らの領域を侵されたことに違いなかった。
 必然、両者は軋轢を生む。最初は彼方よりやって来た異種族に森の恵みを分け与えることも厭わなかった幻想種たちも、いつの間にか殖えていた人間種たちの生存圏が広がって、自分たちの聖域を侵しはじめたともなれば黙ってなどはおれなかった。まずは対話が行なわれ――しかしその試みは失敗に終わったことを彼らは理解する。確かに、最初は問題ないのだ……だが短命な人間種らは、世代交代によりすぐに約定を忘れる。一方で幻想種たちもその原因に思い至れず、人間種の裏切りであるとして報復を行なったのだ。

 幻想種からすれば人間種の裏切りであり、人間種からすれば幻想種による一方的な攻撃であった。幻想種たちにとっての不幸は、エールリヒが聖騎士らの開墾した町であったということだ。
 聖騎士たちは“邪悪な”幻想種たちを次々に討ち、森を人間種の支配下に収めていった。そうなれば幻想種たちの反撃はますます過激になって、対抗するようにより多くの聖騎士たちが天義の各所より集う。それでもまだ森を知っているうちに入っていたエールリヒの聖騎士たちとは違い、余所者の聖騎士たちは森に入ってすぐに、幻想種たちが“邪教に傾倒していた徴”――すなわち彼らの自然信仰の証を発見するのだ。

 かくしてエールリヒの森の幻想種たちは、ほとんどが別の森へと散るか、改宗し、人間種の中で生きることを強いられた。だが、今も森のあちこちに、細々と暮らす者たちがいる――そして時に不運にも聖騎士たちに見つかって、苛烈な断罪と教導が行なわれている。
 否。その“教導”は、時には苛烈という言葉も生ぬるいほどの拷問であったと噂されている。エールリヒの聖騎士たちからすればそれは必然なのだろう……何故なら今でも昔の生き方を変えようとしなかった幻想種たちは、そうでもせねば自然信仰を捨てないのだろうから。
 だが、『冥刻のエクリプス』事件の後に、天義国王シェアキム・ロッド・フォン・フェネスト六世はそのような強引な遣り方は改めるべきであるとした。であれば本来そのような施設は廃止されるべきなのであろうが……如何せん、エールリヒは極めて保守的な地域なのだ。
 『幻想種教導所』と名付けられていたその施設は廃止されるどころか、むしろ存在そのものを秘匿されるようになった。はたしてそれは、天義の掲げる正義に合致するものであろうか?
 もしもその教導所とやらが実在し、苦しむ者がいるのなら。その者を探し、助け出すことこそが、フェネスト六世の願う新たな正義であるに違いない。


 シナリオ:るう

参加者一覧
ヨハンナ=ベルンシュタイン(p3p000394)
祝呪反魂

探索記録

 昼なお鬱蒼とした森の中の街道を抜けると、無骨な城壁が姿を表した。かつては多くの幻想種たちを阻んだであろう街を囲む石壁も、今では通行税を取る門番がいるだけで、中に入るのに支障があるわけではない。
 とはいえ、保守的なエールリヒの町では、余所者が歓迎されることはない。例外は、外交官を除けば巡礼者くらいだ……ゆえにレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームは「巡礼のために訪れた」という表向きの理由を告げて、入市の手続きをつつがなく終えた。


 さて、この町のどこかに『幻想種教導所』はあるに違いない……はたして、どこを探せばいいのだろうか?

 やはり、最も直感的に思いつくのは、町の中央にそびえるエールリヒ城だろう。城には多くの地下室などがあるだろうし、拷問の舞台としては都合がよさそうだ。


 そのつもりで見てゆけば確かにあの城は怪しいが、証拠があるわけでもない。
 もう少し辺りで調査をしてみよう……。


 さて、この町のどこかに『幻想種教導所』はあるに違いない……はたして、どこを探せばいいのだろうか?

 やはり、蛇の道は蛇だ。事情に詳しい関係者の力を借りるのが一番かもしれない。あるいは、文献に当たってみるのでも何かの手がかりが得られるかもしれないが……?


 調査によると、かつて、エールリヒ城が対幻想種戦の最前線であった頃、多くの幻想種たちが捕らえられ、エールリヒ城にて厳しい尋問を受けたのだとか。
 もちろん、そのついでに改宗を迫ることくらいは、当然やってのけたのだろう……だとすると、やはりエールリヒ城が怪しいか。


 さて、この町のどこかに『幻想種教導所』はあるに違いない……はたして、どこを探せばいいのだろうか?

 これまでの調査を総合すると、やはり怪しいのはエールリヒ城であるようだ。


 森林伯の居城であるはずのエールリヒ城はしかし、存外、入るのは簡単だった。巡礼といえば普通の町ならば神殿になるに違いないのだが、エールリヒ城は“邪悪な幻想種との戦いを指揮した”聖地であるので、巡礼者が訪れる前提で開かれているのだ。
 無論、“開かれている”といってもそれは“領主の居城にしては”の話。巡礼者用のルートは決まっていて、それから外れることは許されてはいない。

 が――許されていないからと諦めるようならば、そもそも『教導所』からの幻想種の救出など叶うはずもない。
 さて……では次はどう動くとしよう?

 まあ、方法がないならないで、我々には最後の手段というものが残されている。
 つまり……力ずくだ!!


 これをやったらもう後戻りはできないが、最初から後戻りなんてするつもりはない!
 どんな手を使ってでもこの場を突破するとしよう!

 よし、追手を全て倒した! このまま先へ急ぐんだ!!


 こっそりと抜け出てきたのはいいが、特に目ぼしい場所があるわけでもない。
 まずは、散策あるのみだ。

 とはいえ『教導所』の手掛かりもなしに闇雲に調べていれば、いつしか衛兵に見つかるのも時間の問題だった。
「こんなところで何をしている!」


 これをやったらもう後戻りはできないが、最初から後戻りなんてするつもりはない!
 どんな手を使ってでもこの場を突破するとしよう!

 衛兵を残らず倒したことで、ひとまず増援を呼ばれる心配はなくなった。
 ゆっくり……はできないかもしれないが、もう少し時間敵猶予は確保できている。
 そこで辺りを手当たり次第に調べていたところ……どうにも怪しい扉を発見した。どうやら、地下への入口のようだ。


 地下室への扉には、頑丈そうな鍵がかかっていた。どうやら簡単には中には入れてくれなさそうだ。

 こうなれば、扉を破壊するしかない。
 レイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームはあまり攻撃力に恵まれた者はいないが、それでも時間さえかければ扉を破壊することくらいはできるだろう……。


 そこは幻想種たちとの戦いの時代を思わせる、恐ろしい地下室だった。
 左右に鉄格子の部屋が並んでおり、中には拷問具が置いたままになっているものもある……幸いにしてそれらが最近使われた様子はなさそうではあるが。

 ……おや、入口近くの部屋に何かがあるみたいだぞ?


 入口近くのその部屋は、どうやらかつては看守室であったらしい。その部屋の中に、鍵束が掛かっているのが見つかった。
 ここは、ひとまず持ってゆくことにしよう。


 そのまま教導所を奥に進んだレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームが見たものは、決して豪華ではないものの、それなりには人が暮らせるように作られた牢屋だった。
 どうして、こんな場所に……その答えはすぐに明らかとなる。そこにはベッドに腰掛けたまま嘆く、一人の幻想種女性が囚えられている。
 女性は、レイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームの接近に気付くと顔を上げ、怯えたようにこちらを見つめる。その頬には泣き腫らした跡があり、何者か――間違いなく森林伯だろう――が罪もない彼女を囚えたらしいことが見て取れる。

 助けに来た。そうヨハンナが告げると、彼女はそっと入口近くの部屋を指差した。
「あの部屋に、この牢の鍵が保管されています……どうか私をここからお出し下さい」

 それなら……先程手に入れたあの鍵だろうか?
「そうです……それです!」


 かくして、女性とレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームは『教導所』を後にした。道すがら女性に他の犠牲者はいないのかと尋ねたところ、今はこの場所に囚われているのは彼女だけであったらしい……つまり、彼女と共に脱出できれば今回の冒険は成功ということだ。

 が……ここに辿り着くまでに、レイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームはそれなりに時間を使ってしまった! 『教導所』を出たレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームが見たものは、ずらりと彼らを取り囲む、衛兵と聖騎士たちの一団だった。


 彼らを率いる森林伯は、このようにレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームに呼び掛ける。
「彼女は私の妾でね。一度は子まで為した間柄なのだよ。だから私は彼女が悪魔どもの餌食にならぬよう、あの部屋でずっと教導していたのだ。
 無論私とて人の子だ、あなたがたが彼女の境遇を知り、助け出そうと思ってしまうことが無理もないことはよく解っている……だが……おお、どうか騙されないで欲しい! そうやって同情を買い、まんまと自由の身になることこそが、悪魔どもの遣り口なのだ!
 あなたがたはその女を支配する悪魔に騙されているだけだ。素直に引き渡してくれるのならば、これがあなたがたの罪ではないことを保証しよう。
 ただし、もしもそれを拒むのであれば。我々はあなたがたも悪魔の手先であると見做して、断罪せねばならなくなってしまう。どうか、私たちにそのようなことをさせないでくれ……」
 だが……彼がどのように懇願しようとも、レイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームにそれに従う理由などはない!


 こうなれば今は逃げるしかない。女性のことは気掛かりだが……森林伯の言葉を信じるのであれば、彼が女性をそこまで酷い目に遭わせることはないに違いない。

挑戦結果

 かくしてレイチェル=ヨハンナ=ベルンシュタインのチームは、今日は幻想種を救えぬままエールリヒ領を後にした。
 だが、今日助けなかったからといって、誰かが殺されると決まったわけじゃない。また次の機会を狙い、『教導所』から幻想種を助け出そう……。

 上手く非戦スキルを揃えれば、一度も戦闘をせずとも成功に持ち込めるはずだ。

戦績

攻略状況:攻略失敗…(撤退)

PAGETOPPAGEBOTTOM