シナリオルール
シナリオルール
『ローレット』はプレイヤーが仕事を請け負うギルドの名であり、Pandora Party Projectのメインコンテンツです。
Pandora Party Projectのゲーム根幹を担っており、皆さんのキャラクターが『小説』で描写されます。
2017年オープン現在、コンテンツは開放されておりません。
メニュー
【1】オープニングを確認してみよう
まずは『オープニング』を確認し、参加したいシナリオを選択してください。
オープニングには物語のプロローグ(導入)の他、目的やヒントが多数載っています。
通常シナリオの参加方法には通常参加と予約参加があります。
1キャラクターにつき同時に3本までのシナリオへ参加できます。
- 予約参加とは? どうしても参加したいシナリオには事前参加予約を『50RC』で行うことが出来ます。
ただし、予約者が定員より多数の場合には抽選が行われます。
抽選に外れた場合、予約時にロックされたRCは返還されます。
【2】相談に参加してみよう
参加が確定するとシナリオに参加キャラクター専用の掲示板が作成されます。
作戦内容、役割分担など他の参加者と攻略方法を一致させることで成功率に大きな影響が出る場合がありますので、適宜ご利用下さい。
※発言時には公共のマナーやモラルを常に意識してください。
※意見を違う誰かと議論を戦わせるのは構いませんが、喧嘩にならないように心がけましょう。
※掲示板での相談はシナリオ参加の楽しみの一つになりますが、義務ではありません。
【3】プレイングを書いてみよう
シナリオに参加したキャラクターは『プレイング』を準備します。
キャラクターの考え、立ち位置、行動、指針等をプレイング内に記載して下さい。又、プレイング送信時、ステータスシート情報が同時に保存されます。プレイングにそぐう形に整えてください。
プレイングの送信は出発日の23時59分まで自由に変更できます。それ以降の時間はロスタイム扱いとなります。ロスタイム以降につきましては、メンテナンスや不測の事態によってプレイングを正しい形で送付できなかった場合も対応を保証いたしかねますので予めご了承ください。
プレイングのコツ
リプレイ公開後一定期間は他のキャラクターのプレイングを確認することが出来ます!
先ずは他のキャラクターのプレイングも参考にしてみてください。
具体的に行動してみよう
プレイングでは具体的な行動が鍵となります。
何所で、何を、どのように対応するのか。このとき何を思っていたか。
キャラクターが具体性を持って行動することで魅力的に活躍することが出来ます。『臨機応変に動きます』でも駄目では無いのですが、的確に動きを指定する事でその精度が上がる事でしょう。
『パンドラ』の使用有無と死亡判定
パンドラとは皆さんが持つ可能性、即ち『運命逆転力』の事です。強力な運命の加護を使用することで一シナリオに一度のみ、戦闘不能を強制的に回避し、更にHPを20%回復する事が出来ます。
パンドラによる強制復活は、エクストラファイト判定を失敗した時に任意で発動出来ます。
ただしパンドラを使用して戦闘不能を強制回避した場合、キャラクターが持つパンドラを3点消耗します。
パンドラの力は強制復活だけに留まりません!
特別な運命を持つ特異運命座標であるプレイヤーキャラクターが自身の可能性の全て(=命とも言えます!)を賭してでも何かを成し遂げたいという強い意志を持った時、大いなる意思はその運命を確かめる事があります。ゲームマスターが判定するプレイングに十分な覚悟とクオリティを認めた時、1d100のロールを行います。
このロールにおいて、そのキャラクターの現在パンドラ値以上の出目が出た時、自身の力の限界を大きく超える何らかの強力な奇跡を生じる場合があります。その現象は『Pandora Party Project(PPP)』と呼称され、本作のゲームタイトルにもなっています。
Pandora Party Project(PPP)が発動した場合、キャラクターは再度ロールされる1d100の値のパンドラを失います。キャラクターが自身の持つパンドラを全て失った場合、そのキャラクターの操作の大半が不可能となる『死亡』状態となりますのでご注意下さい。
Pandora Party Project(PPP)は、自身の持つパンドラ値が低いほど発動しやすく、低い程、死亡の可能性が高くなる諸刃の切り札ですが、発動判定のダイスロールの前にゲームマスターによるプレイング判定が存在します。ゲームマスターが発動するべきシチュエーションであると判断し、希望が出され、尚且つ十分なプレイングがかけられていると判定した後に発動確率ロールに移行しますので、例えパンドラ残値が1であったとしても、プレイングやシチュエーション次第では発動しない事も有り得ます。
パンドラ強制復活、Pandora Party Project(PPP)の発動はプレイヤーがプレイングにおいて望む、とハッキリと記述しない限りは起きません。
特に後者はPandora Party Project、ないしはPPPという二単語の何れかで発動希望を記述しない限り絶対に発生しません。又、こちらはゲームマスター判定やダイスロールで発動しない場合も有り得ます。
あくまで希望を出さない限りは何れも勝手に行われる事はありませんのでご安心下さい。
又、『死亡判定有』と明確に提示されていないシナリオについてはパンドラ残値が0を下回る以外での死亡判定はありません。パンドラ残値を管理しつつ、『死亡判定有』のシナリオを避ける事で死亡判定を回避する事が出来ますのでご安心下さい。
『成功』に向けて全員で頑張りましょう。
シナリオには『ハイ・ルール』が存在しています。
これは『ローレットの所属』『依頼の斡旋』を受ける立場は必ず守らなくてはならない掟。つまりは、シナリオに参加する上で絶対に守らなければいけないルールとなります。
『ハイ・ルール』1、冒険者はその時受諾した依頼の成功に対して尽力しなければならない
キャラクターの主義主張の違う依頼があれど、受諾した時点でその依頼の成功に尽力しなくてはなりません。成功に尽力したうえでキャラクターらしい動きをとることは成功に相反しない限りは自由となります。
意見でも『その依頼に相応しい言動』を上位とし、依頼色に過度に反する言動は控えるようにとギルド・ルールで定められています。
簡単にご説明すると、
例:困っている民衆を助ける依頼を受けた場合
×:民衆を困らせるような事をする。虐める等の不適切な行動を意図的に取る。
◯:助けてはやるが高圧的な言動でのぞむ。(キャラ的に)嫌々やってる所がある。
例:誰かを暗殺する依頼を受けた場合
×:暗殺される人間に知らせる、庇う、計画を破綻に追い込む動き等を取る。
◯:暗殺は成功に導いた上で、ターゲットの巻き添えで関係ない人間に被害が及ぶ事を防ぐ。
……となります。
シナリオによって存在する善行・悪行の方向性を確認の上で相談・プレイングの記載をお願いします。
『ハイ・ルール』2、同じ依頼を受けた冒険者間で戦闘を行ってはならない
基本的に同士討ちを禁止しています。
やむにやまれぬ事情がある、合理的判断でそうするべき、お互いに了承が取れている、作戦の一環である、等のレアケースに関しては都度判断されます。
仕事内容が対立するもの等があった場合は、依頼達成最優先のルールに従い、ローレットの冒険者同士で争う特例が適用される事もあります。
『ハイ・ルール』3、組織に著しい被害を与えかねない行動の禁止
理由無く暴れ回る、貴人に手をかける等、重度の犯罪行為は問題視されます。
ローレットが『庇い切れない』と判断するレベルの無秩序は禁止されています。
常識的範囲、ないしは多少逸脱する程度では『ギルド条約』の特権でカバー出来ますが、限度以上となった場合はその限りではありません。
【4】リプレイ完成!
リプレイは冒険に出発した後にゲームマスターが作成します。
皆様のステータスシート、プレイングを元に作成されたシナリオはPandora Party Projectの世界に大きな影響を与えます。
また、参加ではキャラクターの経験値や名声などの報酬を得ることが出来ます。獲得量はシナリオの種類によって大きく変化し、結果によっては下記表のような状態が付与される事があります。
キャラクター状態表
重傷 | キャラクターが重傷を負った状態です。シナリオで更なる傷を受けた場合、パンドラ減少値が増加します。 |
---|---|
死亡 | キャラクターが死亡した状態です。コンテンツの利用が制限されます。 |
監視 | 問題行動を起こしたキャラクターが懲罰を受けている状態です。シナリオ新規参加等が制限される場合があります。 |
シナリオの種類
シナリオには多数の種類が存在しています。
- 通常シナリオ 最も基本的なシナリオです。
- EXシナリオ 通常シナリオよりも文字数が多くなるシナリオです。
- イベントシナリオ 50RCで何人でも参加できるシナリオです。予約等はありません。
- シリーズシナリオ 連続する事件を取り扱う数話連続式のシナリオです。
- 決戦シナリオ 大規模な決戦シナリオとなります。
- 無料シナリオ 無料で何人でも参加できるシナリオとなります。様々なストーリーが展開されます。
シナリオのメインとなる国家によって数種類のアイコンが存在しています。
シナリオの性質上、重要なシナリオの運用が多くなります。
特殊な結果が生じる可能性も高くなりますが、プラス方面とは限りません。
シナリオ本数の参加の制限なく、日常のイベントが描写が行われます。
※必ずしも全参加者がリプレイに描写されるわけではありません。
世界の根幹を揺るがす様な重大事件が起こった際に運用されます。
※必ずしも全参加者がリプレイに描写されるわけではありません。
※必ずしも全参加者がリプレイに描写されるわけではありません。
シナリオのアイコン
アイコン | 説明 |
---|---|
通常の冒険アイコンとなります。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
幻想(レガト・イリュシオン)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
鉄帝(ゼシュテル鉄帝国)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
練達(探求都市国家アデプト)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
傭兵(ラサ傭兵商会連合)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
深緑(アルティオ=エルム)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
天義(聖教国ネメシス)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
海洋(ネオ・フロンティア海洋王国)での冒険アイコンです。 シナリオの難易度でカラーが変更されます。 | |
|
イベントシナリオのアイコンです。このほかの種類も存在しています |
※シナリオの内容により、一覧以外のアイコンが使用されることもあります。
リプレイの転載に関して
インターネット上でのリプレイ転載は禁止致します。
但し、以下の場合での使用に関しては許可しております。
・リプレイの直リンクでの引用
・非営利目的且つリプレイの内容を変更していない、『Pandora Party Project』のリプレイであることを明記した物理出版物。