幕間
豊穣草子
豊穣草子
関連キャラクター:トキノエ
- « first
- ‹ prev
- 1
- next ›
- last »
- やまいだれ
- 腐敗した果実がひとつ、信仰の対象として転がっていた。
豊穣――神威神楽、黄金の穂が美しい、絶望を越えた先。そんな魅力的な理想の郷にも幾つかの汚点がある。
そのことは神使にとって当たり前の現実なのだろう。
昔々、あるところに小さな小さな村がありました。
その村では奇妙な因習があったそうです。
やまい、やまい、病垂れ、これを治すは神への冒涜。
あまい、あまい、天垂れ、あれを拒むは神への否定。
命は短い、そう謂うものだ。命は流れる、そう謂うものだ。
教えに従い飲み干した者は、ばたり、と弱毒に震えたと伝わる。
ところで現在、村の存在をお伽とするのは難しい。
静かに静かに、這わせた蠅の仔、密やかに胎へ衆劫する。
――どうか置いていかないで、何者かを追うように魔障がのたくる。 - 執筆:にゃあら
- 此岸花
- ●
夏に咲く花。
豊穣を満たす美しい白。枯れる時は赤に変わっていく。
川の近くに自生する強い花。三日ほど咲いたら枯れてしまうことや、種、繁殖方法が不明なため未だに不明なことが多い。 - 執筆:染
- いずれ死に至る。或いは、退屈という名の病魔…。
- 来る日も来る日も死体の相手。
辻斬りに斬られた男は、胴の位置で体が2つに分かたれていた。
穴を掘って、土に埋める。
寿命で死んだ老婆の遺体は軽かった。
乾いた唇に酒を含ませ、手を合わせる。
穴を掘って、土に埋める。
幼くして天へと召した赤子の遺体。
赤く腫れた目でそれを運んで来た男女は、赤子の両親であっただろうか。
丁重に受け取った遺体は自棄に重たく感じたものだ。
穴を掘って、土に埋める。
病に侵され苦しみ死んだ女の遺体。
肌に浮いた斑の痣と、すっかり抜け落ちた頭髪。
うじゃけた肌から膿が零れる。
美しかっただろう顔は、もはや直視に耐えぬほどに苦悶と絶望に歪んでいた。
せめて来世は幸福に。
そんな願いを胸中で唱えて。
穴を掘って、土に埋める。
来る日も来る日も死体の相手。
墓を掘って、遺体を埋めて、それを見守る毎日が続く。
退屈だ。
ひどくひどく、退屈だ。
退屈すぎて死にそうだ。
退屈は人を殺すのだ。
忙しい方がいくらかマシだ。
けれど彼女は“忙しさ”を求めない。
退屈すぎて死にそうな、生きながらにして死んでいるような毎日を、唯々諾々と享受する。
なぜなら、彼女が“忙しい”ということは、それだけ世間で誰かが悲しい思いをしているということだから。
忙しさを望むということは、誰かの死を乞うのと同義だから。
退屈過ぎて死にそうだけど、それはきっといいことなのだ。
ある雨の日のことだ。
1人の男が屋根を求めてやってきた。
「屋根ぐらい貸してやってもいいけどね。ここは墓地だよ。こんな雨じゃ穴も掘れないからさ……寝るなら仏さんの隣でってことになるけど」
若干の申し訳なさを抱きつつ、彼女は男にそう告げた。
それでいいと男は言った。
歳のころは30前後。
黒い髪をした、粗野な印象の男であった。
どこか影を背負ったような顔つきに、それに似合わぬ軽々とした態度。どこか演技をしているような風であるし、なんとはなしに男の纏う陰の気配が気にかかる。
退屈過ぎて、思わず危ない橋を渡りそうになる。
お前は一体何者だ?
そんな問いは避けるべきだと脳の内で警鐘が鳴る。
派手な柄の羽織を脱いで、男は窓際に腰を下ろした。
片膝を立てて、窓の外の雨を眺める。男の見やる先にあるのは、地面に刺さった粗末な墓標の並ぶ墓所。
黒い手袋をした右手で、男は空をひとつ払った。
虫でもいたのか。
それとも、私の目には見えない“何か”を払い除けたのか。
日が落ちて、夜が来る。
雨は一向に止む気配がない。
ぼんやりと窓の外を眺めていた男へ、野菜の屑を浮かせた汁を差し出した。
男はひとつ礼を述べると、私の手から椀を受け取り、汁をひと口啜るのだった。
それから、ほぅと熱い吐息を吐き出して、男は私の方を向く。
思えば、男の顔を真正面からしっかり見たのはこの時が初めてだったかもしれない。
私の顔を見ているような、私の背後を視ているような。
「何?」
「あぁ、いや。なんだ……あんた、すげぇな」
感心したような口ぶりで、男はそんなことを言う。
「すごい? 何が?」
「病気したことないだろ? この辺りには死病が蔓延してるんだが、どういうわけかそれはあんたを避けて通るみたいだな」
男は私の背後を見やってそう告げる。
「死病? あんた、呪い師か何か?」
「まぁ、そんなところだ。こいつは興味本位で聞くんだが、この墓所はあんたの家系で継いでるものか? それとも、どっかから流れて来たのか?」
驚いた。
男の予想は当たっている。
この墓所は、私が親から引き継いだものだ。
親は祖父から引き継いだ。
先祖代々、私の家系は墓守だ。
なんでもかつて私の先祖は“虎狼狸”という名の妖を助けたことがあるらしい。以来、私の家系は病にかかることが無くなった。
それを男に話してやってもいいのだが……。
「話し相手になってくれんなら、雨あがりにでも教えたげるよ」
私を死に至らせる“退屈”という病。
雨上がりまでの間だけ、私はそれから逃れる術を手に入れた。
「ってわけで安酒でも飲もうか」
「肴は?」
「あんたが何か話でもしてよ」
安酒に合う、くだらない話を。 - 執筆:病み月
- 桜花雪月残
- 豊穣のごく限られた地域。時。場所。全ての条件を満たされた時にのみ現れるという季節残。
それは春の息吹を迎え入れてくれる、暖かで華やかな色どりをした桜の花びらの舞う姿の様で。
それは冬の終わりを告げる刹那、残灯の様に雪が散る、木漏れ日に照らし出された精霊の様で。
桜でも、花でも、雪でも、月でも、無い。誰もが見た事が無いと、噂される厳かなその御姿は。
神々しい光りに輝く月の女神「天照-アルテミス-」に愛されし一本の大きな樹木であるという。
その樹に巡り合い。一目でもその己が眼で見る事が叶うならば。
血を吐き、起き上がる事も難しい病でも。
恐ろしき、呪いに脅かされてしまった心でも。
どのような病であっても一度治ってしまうという曰くがついていた。
イツからその樹が其処にあったかは定かではない。
ナニせ誰もが見た事が無いと評される樹なのだから。信憑性もない。
アルのはただの噂話。在るか無いか真偽も確かめ難し都市伝説的語り草。
だがそれでも。いつになるかはわからないが。その与太話を信じ、樹を追い求め探し続ける人もいる事だけは確か。
叶わない願い程、縋りつき、わずかな可能性という名の決して「救いの目の出ない」サイコロを振り続けるのも良いだろう。
「桜花雪月残」その樹にはそれだけ……人々の心に引っかかる何かが存在するのだ - 執筆:アル†カナ
- « first
- ‹ prev
- 1
- next ›
- last »