PandoraPartyProject

ギルドスレッド

路地裏カプリチオ

【関係者企画】セフィロト

宗教団体『セフィロト』

終末思想を教義とする邪教。

信仰対象はシャイネンナハトの聖女。
聖女が身を犠牲にして争いを止めようとしたにも関わらず、未だ争いをやめない人類は滅ぶべきである。
という教義を持つといわれているが詳細は不明。

七罪が動き出した事を終末が近い証として積極的に動き出した。
その活動は流言や扇動といった間接的手段から、破壊テロや暗殺等の直接的手段まで多岐にわたる。
アイン・ソフ・オウルと呼ばれる教祖を筆頭に、10人のセフィラと呼ばれる幹部。
更にその下に多数の信者達が存在している。
活動は各国に及んでおり、取り締まりは厳しいが一向に活動を抑制出来ていないのが現状である。

→詳細検索
キーワード
キャラクターID
名前:『無限光』アイン・ソフ・オウル
種族:不明(見た目は人間種)
性別:少なくとも見た目は女
年齢:不明
一人称:私
二人称:貴方
口調:です、でしょう、ですか?
特徴:信仰者
設定:

宗教団体「セフィロト」の教祖
来歴は不明
穏やかで敬虔な修道女のような性格。
ただし、その信仰とは終末を導く事。
人を害し、国を害す事に心を痛める気持ちはあるが、それは彼女にとって信仰の前の試練に過ぎない。
痛みを受け止めながら世界を終末へと導くために活動する。

本人の戦闘力は不明だが、10人の守護天使を使役する事が確認されている。

ギフト「オラクル」
神託を受けるギフト。
その神託が何者によるものかは不明だが、アインはシャイネンナハトの聖女と認識している。
名前:『代理者』アドル
種族:不明(見た目は人間種)
性別:男
年齢:不明
一人称:私
二人称:呼び捨て
口調:だな、だろ、だろう?

「確かにやがて誰しもが等しく終末は訪れる。しかし、“今はその時ではない”」

「これは布石だ。海に落とされた石の波紋が大きな波を産み出すように」

彼自らが語るには、旅人と呼ばれる存在がこの世界に現れてすぐの時代に呼び出された異界の神の子孫であるという。
普段は目深くフードを被り、その顔を見せる事は滅多にない。

宗教団体「セフィロト」の第一のセフィラ、ケテルを冠する。
終末思想を教義とする「セフィロト」の中でも比較的穏健派とも言える立ち位置の人物であり、その来歴からこの世界の多くを知っている可能性を持つ者。
但し、殆どの事を「今はその時ではない」とし、多くを語ろうともしない為、他の者からは胡散臭がられているが実力自体は本物。
同セフィラにおいても、彼自身を危険視する声もあるが今の所彼自身に裏切る様な行為は見られず、『無限光』アイン・ソフ・オウルの願いには応える事から現在の地位を保ち続けている。
彼自身曰く、彼の目的は『無限光』アイン・ソフ・オウルの行く末を見届ける事らしい。


所謂、邪教判定を受ける宗教団体「セフィロト」の中にありながら、普段は戦争孤児や寄る辺のない子供なども保護を行う活動をしており、
彼自身を慕う信者もまた決して少なくは無い。
最も、傍目から見れば手駒を増やす為の行為とも見られており、その事実として彼自身が動かせる私設部隊が存在。
同団体において、戦力として貸し与える事も行っている。

ギフト「神々の王冠」
その来歴から彼自身が先祖より受け継いできた能力。
その顔を見せ、彼自身が神に相応しい立ち振る舞いをした際にのみ効果を発揮する限定的なカリスマ的能力。
他者に救いを求める者や絶望の感情を抱いた者に極めて強い効果を発揮する呪いの力である。
名前:『神の番人』イデア
※天義での活動時は偽名を適当に名乗って貰っても大丈夫です

種族:不明(見た目は人間種)
性別:女
年齢:不明
一人称:私
二人称:様
口調:です、ます、でしょう、でしょうか?
特徴:信仰者
設定:

「滅びの時を緩やかに待ちましょう」

宗教団体「セフィロト」の第三のセフィラ、ビナーを冠する。
終末思想を教義とする「セフィロト」の中では穏健派に位置し、世界の破滅に関して過度な干渉をすることは避けているとか。
自身が使命は教義を広め、神の意志を理解させることと捉えて行動している。
しかし滅びに贖い、自身の勢力に対して手を出すような者達には容赦をしない。

現在は天義の聖職者として活動しており、それなりの立場についているとか。
性格は真面目で誠実、慈善活動や奉仕活動なども力を入れており模範的な聖職者と言える。
ただしそれは身を隠すための手段であったり、少しずつ思想を擦り込んで手駒を増やす手段だったりする。

裏の顔は狡猾で残忍、不要だと思った手駒は簡単に切り捨てる。
全ては神の意志のもとに行われ、その滅びに感謝をするべきであると考えている。

宗教団体「セフィロト」の教祖や他のセフィラとは可もなく、不可もなくな仲。
必要とあらば協力し、不要ということなら協力はしない。
仲間割れをしたいとは考えておらず、組織内の権力にも興味がないため、協力を求められた時は素直に力を貸すであろう。

ギフト「意志の理解」
自身の信仰する神の意志(終末思想)を理解させることができる。
このギフトを使用するためには対象から心からの信頼を得る必要があり、一度失敗した相手には二度と使用できない。
心が弱っている人ほど効果を受けやすく、揺るぎなき心を持っている相手には効かないだろう。

スティアとの関係性:
上司もしくは上司の上司等の微妙に関係のある程度の立ち位置
別部署の人間で顔だけ知ってるとかでも問題ありません

※GMによるアレンジ等大歓迎
 魔種化も可

https://rev1.reversion.jp/illust/illust/24497
名前:『黄金の双頭鷲』テオドール・ウィルヘルム・ローゼンイスタフ
種族:オールドワン
性別:男
年齢:21
一人称:私
二人称:卿
特徴:
設定:
「滅びとは、即ち再生の始まり」
「誤り、肥え太った世界を癒すには、まず病まねばならない」

宗教団体「セフィロト」第八のセフィラ、ホドを冠する。
終末思想を教義とする「セフィロト」の中では過激派。
但し鉄帝軍人としての表の顔とセフィロトの幹部としての裏の顔を使い分ける強かさを持つ。
貴族然とした人物であり、高潔。
シャイネンナハトの聖女の一件より、現世界を『肥え太った世界』と見做した。
故に似た思想を持つアインに心酔しセフィロトへと加盟、自らの行いを異なる視点の持ち主から間違いであると理解しながらも信念を持って世界を終末へと導かんとする。

表では鉄帝に在るローゼンイスタフ家の次代当主としての顔を持つ。
その家柄と人格から絶大なるカリスマ性を擁し、セフィロトの思想を広めんと暗躍する。

絡み方が優雅なので目立ちにくいが強火のシスコン

ギフト「暴かれぬ獣性」
他者から自身に対しての認識の迷彩性。
自身の名、顔など確定的な情報を把握、認識していない相手に対して自身の存在を曖昧にさせるペルソナ。

例:
◯自身の情報を持って居ない相手に対し、素顔で接触する
※二度目に名前などを明かして接触する機会がある場合は、『以前似た人と出会った事がある』と認識される
◯自身の名、顔などを知っている相手にフードなどで顔を隠し接触する
×個別認識情報を持った相手と素顔で接触する(声などで彼だと認識出来る場合も不可)

ベルフラウとの関係性:実弟
仲は非常に良好。

※GMによるアレンジ可
 魔種化は不可
名前:『解放者』ヴァイモーサ
種族:人間種
性別:男
年齢:47
一人称:私
二人称:あなた
口調:です。ですね。でしょう。ですか?
特徴:他力救済
設定:

「この世界のすべての命は『世界』という檻に囚われており、生ある限り苦しみ続けなくてはならない」
「外の世界から来る者がいても、出ていける者が一人もいないことがその証明である」
「世界を破壊することで、魂はあるべき世界へと導かれ、救いを得ることができる」

彼はそう固く信じている。
大変慈悲深く、苦しむ者や悩める者には可能な限り救いの手を伸ばし、その苦しみを和らげようとする。
しかし、その『救い』の手段は『安らかな永遠の眠り』、すなわち死である。
平穏に生きている者には手を出さず、病や負傷、貧困などで苦しんでいる者に対しては自らの異能によって安らかな死を与える。
世界中の辺境や寒村を渡り歩いており、あちこちで『救済活動』を行なっているが、その姿勢から聖人と呼ばれることも多い。

主に、大規模破壊による「一瞬で多くの命を奪う」作戦をよく進めている。
古代兵器や禁忌魔術などは恰好のターゲットとなるだろう。
苦しまずに死なせること、それがベストといわずともベターな救済手段であると心から信じている。


ギフト「解脱往生」
触れた者の苦痛を取り除き、安らぎを与える。
傷や病を治すものではなく、脳や神経を麻痺させているだけである。
ヴァイモーサはこの異能を用いながら相手の命を奪う術を行使し、安らかな状態で死を与えることを「救済」としている。
名前:『偽信闇記』ナグリ
種族:人間種
性別:男性
年齢:不明。外見は17程
一人称:ボク
二人称:アンタ
口調:~っス、~っスよ、~っスね、~っスか?
イラスト:https://rev1.reversion.jp/illust/illust/25056

設定:
「世界の滅びとか最高にセンセーショナルじゃないっスか!」

宗教団体「セフィロト」第二のセフィラ、コクマーに位置する。
「真実などつまらない、面白おかしくそして最悪に飾り立ててこそ価値がある」という信念のもと世界をより悪く"書き換える"為活動を進めている。
「セフィロト」の中では急進派。世界を悪意で書き立て、より早い滅びへ導くことを使命と思っている。
文字は知恵の結晶。なれば、それを悪意に利用すれば―—
『嘘』に固められた者。

通常時は流浪の記者。
世界各地の様々な情報を集め、捻じ曲げ、「真実ではない」記事を作り上げ、民衆を疑心暗鬼に導く。

人となりは気さくで人懐っこい少女―のように見える。
「ほら、その方がみんな簡単に話聞いてくれるんスよ♪」とは、本人の談。
『嘘』を塗り固めるイケニエを探すために。

世界を流浪する為、「セフィロト」では各地への伝令役を買って出ている。
伝令内容すら時に飾り立てて伝えるため、ほとんど信用はされていないようだが。
でもそれで世界が滅ばなくなってはつまらないため、大事な部分は確りと伝えているようだ。

ギフト:「"関係者"の証言」
目的とした人間に対し取材中「彼女はこの案件に対する関係者である」と思い込ませることが出来る。
取材終了後は誰だったか、答えた内容などの意識が薄くなる。
固い意志を持つ人間などには殆ど通じないが―それでも
僅かな隙さえ引き出せれば、嘘はいくらでも外に積み重ねられるのだ。

関係性:天敵
とある旅先で出会い、同じ文字を生業とするものとして意気投合―するフリをして、ナグリに利用された。
異世界から来た稀覯本盗賊、として記事にされ有力者に危険視され危機一髪の事態となった
ギフトの効果か、ナグリのことはほとんど覚えてはいないようだが

※GMアレンジ可。魔種化も可
名前:『天球審判』ジーニアス
種族:不明(見た目は人間種)
性別:男
年齢:不明(外見年齢は16歳ほど)
一人称:僕
二人称:キミ
口調:だな、だろ、だろう?
特徴:本質的な美にこそ重きを置く
設定:

「終末は誰にも覆せない全ての本質……だからこそ、最高に美しい」

宗教団体「セフィロト」の第六のセフィラ、ティファレトを冠する。
終末思想を教義とする「セフィロト」の中ではどこにも偏らない立ち位置、調停者。
美と調和を司る者を自称し、本来交わらない異なる物同士を結びつけ、バランスを整える(本人曰く)慈善事業を積極的に行っている。
その性質から、組織内での意見対立があった場合のバランサーとしての役割も持つ。
(例外として、『偽信闇記』ナグリが関わる案件の時は必ず静観を選ぶ。何故なら奴は美しくないが直接は手を出せない)

自称・慈善事業の一例としては、
・幻想種が炎に狂う(本人曰く、禁忌こそ物の本質)
・地を這う化生に人間性を与える(曰く、知性こそ美の源泉)
などとなる。
精神に強く働きかける術を持ち、大きく異なる二つを掛け合わせても破綻しない程度のバランスを保つことが可能。

現在は深緑内で主に活動しており、占い師の真似事をして訪れる人々を秤に掛けている。
気に入った物が見つかれば、その度に慈善活動を行っているという。
穏便な性格であり、調停者として本質を見抜く瞳を持っている為その言葉は心に響く。

その実、裏の顔は他者のことは自分の為に用意された駒だと思っている破綻者。
終末という究極の美の前に、全てのものは己が審判に掛けられるべきだと思っている。

宗教団体「セフィロト」の他のメンバーに対しては何処かしらに美を見出している。
その為、一名を除きある程度の協力は行うスタンス。
組織内に対してはあくまで調停者という体を崩さない。

ギフト「天球の慈悲」
対象の精神構造を改変することが出来る。
このギフトを使用するには二つ条件があり、
1.対象に敵と認識されていない
2.使用者に対して精神的に屈服している
以上を満たしていない限り使用すら出来ず、その上で現状に満足している者には効果が薄くなる。

アカツキとの関係性:
過去に一度だけ出会った事がある。
ギフトの犠牲者ではあるが、成功例ではない。

GMによるアレンジ可、魔種化も可
※追記

こちらの関係者企画はすでに全セフィラの担当が決まっておりますので公募はしておりません。
よろしくお願いいたします。
名前:『告死鳥』ロレンツォ・フォルトゥナート
種族:旅人
性別:男性
年齢:外見年齢50歳前後くらい
一人称:私
二人称:~殿、~様
口調:だな、だろう、なのだろう?
特徴:ストイック、冷静沈着、世話好き、信仰者、正義
設定:
聖教国ネメシスの高位聖職者。
厳しくも優しく公正な人物として人望があり、教務においても政務においても能力を発揮しネメシス東部域の教区にて安定の為長らく活動している。
一方、異端審問の資格を持ち自ら組織した配下を率い反抗する異端者の討伐を積極的に行う武人の一面もある。

――というのは表向きの姿。
聖職者としてネメシスに潜り込み、長い時間をかけて築き上げた地位と実績と信頼は本物ではあるものの、彼にとってその全ては仮初の物に過ぎない。
ネメシスの聖職者としてカオスシードを詐称しているが、その真の姿は旅人。
それも数百年を生きる長命種であり、召喚から既に百年以上が経過している。

元の世界において、彼はとある宗教組織の権力者の一人に仕える聖職者だった。
側近として、長い時を仕える友人の一人として。
主の為に様々な裏仕事を遂行する特殊な機関の一員でもあり、彼は一つの集団を組織し配下としていた。
異端者の中でも『逸脱者』と呼称されていた『何かが人の枠から外れる事で特殊な力を宿す者達』のうち制御可能な者を取り込み兵士・暗殺者として育成し使う部隊。
名を『告死天使』。
アリシスはその組織において回収され幼い頃から育成された逸脱者の一人であり、彼は育ての親とも言える人物である。
そして百数十年前に彼は任務の最中、同行していた部下と共に『召喚』され未帰還となった。

宗教団体『セフィロト』にて第五セフィラ『ゲブラー』を預かる。
この組織は目的の為の手段に過ぎない。
――まるで魔術結社。
異端たる魔術師の真似事をする事になるとは、等と自嘲しつつも、障害を排除する意志は狂気の如く固い。

彼の目的は唯一つ。
元の世界、主の元への帰還。
練達に協力しつつも百年を越え尚一向に世界法則突破の可能性すら見えない現実に、待てないと判断した彼は同志と共に一つの計画の策動を始めた。
世界法則を破るアプローチ。未だ誰も検証した事のない手法。

「世界が邪魔するというのなら――世界を滅ぼしてみる、というのは如何かな?」

※アレンジ、アドリブ等ご自由に。フリー素材。
https://rev1.reversion.jp/illust/illust/26060
■ネツァク(Netzach)設定■
・基本情報・
名前:『いのちのゆりかご』シーア
種族:不明(通常時の見た目は人間。力を使う時は翼を展開し、全身に紋様が浮かび上がる)
性別:女
年齢:不明(外見年齢は10歳程度)
一人称:わたし
二人称:アナタ
口調:~なの
性格:おとなしい・柔和

・設定・
「滅びちゃえばいいの…。全員が等しくしあわせになれない世界なんて、ぜんぶ」

宗教団体「セフィロト」の第七のセフィラ、ネツァクを冠する。
白い肌、紫の瞳。白く長く揺蕩う髪。背中には淡く発光する真白な翼。
身に纏うのは僅かな布一枚。ほぼ裸身に近い。
*通常は翼や紋様を隠し、一般的な衣服を身に着けている

「長く生きて、いろいろな世界を、みてきたの。
どこに行っても結局、いきものは互いの不平等を嘆き、争い、最後には滅んだわ。
この世界も一緒よ。『死にたくない』『殺したくない』なんて言いながら争い、最後には滅ぶんだわ」

どこに行っても争いの後滅ぶ生き物達を眺めてきた結果、
『生き物は存在していること自体が罪であり、争い合うのは罰なのだ』と思うように。

・対セフィロト
「人類は滅ぶべきである」という思想に賛同している。
が、人類は滅ぶべき = 彼ら全員も滅ぶべきである、と考えている。
メンバーとの仲は良くもなく悪くもなく。一歩引いた場所から眺めている。

・ルアナとの関係性・
偶然出会って意気投合したお友達だった。
だが、無邪気な彼女の中に見え隠れする『もう一つの人格(大人ルアナ)』の存在に気づき、
それを表に出してみたいと思うようになった。
彼女の感情を揺さぶれば見えるかもしれない。大事なものを傷つけたら現れるかもしれない。


※GMによるアレンジ可・魔種化も可。ギフトもお任せ。
ロリババアといえばロリババア。

https://rev1.reversion.jp/illust/illust/29639
名前:『椿姫』カミーリア=スカーレット
種族:旅人
性別:女
外見年齢:20歳(大学生くらい)
一人称:妾
二人称:主、呼び捨て
口調:尊大で古風な姫口調
特徴:高飛車・傲慢・刹那主義
設定:
「世界が滅ぶというのなら、それに加担するも一興か」
「妾の『支配』、そう易々と破れる物ではないぞ?」

宗教団体「セフィロト」第十のセフィラ、マルクトを冠する。
終末思想を教義とする「セフィロト」の中でも、好き勝手各地に赴いて活動を行っている。
破壊工作やテロ行為への協力・関与と言った過激派な行動をとる事もあれば、気に入った相手には勧誘や人助けの様な行動をとる事もある。
彼女にとって他者とは自分を愉しませるものでしかないが故に、利害が一致すれば魔種ともイレギュラーズとも手を組むだろう。

大召喚が行われる前から混沌に来ており、ローレットでイレギュラーズとしても活動経験あり。
魔種との遭遇や幻想貴族の腐敗、天義の歪み等を見て「護るよりも、これらを利用して滅ぼす方が面白そうだ」と判断、セフィロトに加わる事となった。

本人曰く、混沌に来る前とは違う考え方を持っているらしく「混沌に召喚された際、何かがズレた」
その名前は、前世界の誰かに対する嫌がらせ、との事。

ギフト「縛鎖の支配」
カミーリアに対して『負い目』『借り』『敗北感』等、引け目や自身が下であると認識した相手に服従心を植え付け支配する。
支配から逃れるには、服従する切欠となった原因を取り除く必要がある。
パンドラ等の影響か、特異運命座標や魔種には効きが悪い。

グレイシアとの関係性:
喫茶店の元常連客。セフィロトへの勧誘を断ったのを最後に、お店に姿を見せていない。

※GMによるアレンジ可

イラスト:https://rev1.reversion.jp/illust/illust/35153
名前:『叡智の記録者』ニュース・ゲツク
種族:幻想種
性別:男
年齢:不明
一人称:僕
二人称:君、~君、~ちゃん
口調:だ、だよ、だよね?
性格:穏やか

大樹ファルカウの上層部にある書庫『月英(ユグズ=オルム)』を管理する、月を謳う書架守の一族「月句」の代表を務める、ドラマ・ゲツクの育ての親に当たる人物
飄々とした性格で、その見た目から深緑の指導者リュミエより歳上に見られるのは少々不服らしい
「まーったく、リュミエちゃんより歳上に見えるだなんて、失礼しちゃうよねぇ」
普段は書庫の管理を一族の面々に任せ、書庫に併設された天文台にて星の観察と記録をしていることが多い
魔術師としては色を媒介とした魔術を扱う
ギフト「神聞」
この一週間、世界で起こった大きな出来事が記された紙束が、毎週決まった時間に頭の上へと落ちてくる
間接的かつ客観的ではあるものの、擬似的な千里眼能力
ニュースはこれを温かいコーヒーと共に楽しんでいる
起こった出来事が多いと紙束も分厚くなり、落ちてきた紙束で首を痛めることが悩みの種


-・-・-・-・-・-

「月句」は身寄りの無い、もしくは大樹ファルカウから産まれ出た幻想種から記憶と色素を奪い、代わりに飽くなき知的欲求を与えることで増える血統の無い一族であり、それらを使って稼働する書庫『月英(ユグズ=オルム)』はニュース・ゲツクの叡智探求を行う為の魔術工房である
その軛から外れたドラマの特異運命座標としての活動を一種の娯楽として観測している
ニュース・ゲツクは宗教団体「セフィロト」の隠れたセフィラ、知識のダアトを冠する
終末思想を教義とする「セフィロト」の活動を面白いと評価し、その活動を是認している
その団体が求める「終末」も、彼にとっては知的欲求を擽るスパイスの一つでしかないようだ
基本的に深緑から動くことはないが、「セフィロト」が深緑で活動する際は惜しみなくその叡智を貸すだろう

GMによるアレンジ可、魔種化も可

https://rev1.reversion.jp/illust/illust/17031

キャラクターを選択してください。


PAGETOPPAGEBOTTOM