PandoraPartyProject

シナリオ詳細

<呼び声の村>真っ赤なべべ

完了

冒険が終了しました! リプレイ結果をご覧ください。

オープニング

●いけない
 それは私の生まれ育った地域に伝わる風習でした。
 曰く、夕方五時を過ぎたら砂利の上を歩いてはいけない。
 曰く、四つで一揃いのものを持ってはならない。
 曰く、明朝五時より前に神社の用事をしてはいけない。
 周囲の大人が揃いも揃って強く言うものですから従っていました。
 でも子どもに対する教訓にしては意味が分からなかったのです。
 大学で仲良くなった友人たちにその話をしたら、そういった事を調べているクラブの人たちを紹介されました。
 彼らは請われを調べてくれると約束してくれました。
 今思えば、しなければ良かったのです。
 調査に出た人たちが、トンネル事故に巻き込まれるなんて。
 駆け付けた現場で、あの赤い着物の女の子に遭ってしまうなんて……。

 証言を最後に、彼女は家に引きこもってしまった。
 着物の女の子に殺されると、怯えながら。

 図書館に踏み入れたあなた方を待っていたのは、緊張したラプンツェルだった。
 こんなラプンツェルは去年、学校に憑いた都市伝説を予見して以来だ。
 そこではっ、となる人は果たして何人いたのか。
「あのね、今からお願いする本はすごく怖いの」
 白い手袋を嵌めて、一冊の本を見せる。
 それは本と言うより小冊子と言った方が良さそうな装丁だった。
 ピントのずれた白黒写真に一点の赤、しかしそれが何を表したものかは定かではない。
 タイトルは手書きであるだけで書き添えてあるだけだ。
 それにも関わらず、ラプンツェルは薄っぺらい本を慎重に扱う。
「本の中にあるものを使って、四ツ辻を壊すの」
 告げられたルールは主に三点だった。
 曰く、四つ一揃いのものを持ち込まない。
 曰く、使えるのは物語の中にあるものと持ち込んだ武力だけ。
 曰く、『赤い着物の女の子』に触れられてはいけない。
「壊した後はお札が落ちてるはずだから、それを持って神社に来て」
 壊す四ツ辻は全部で三ヵ所。
 四ツ辻のうち、一ヵ所を壊して三ツ辻にすれば良いと言う。
 一ヵ所目は田んぼの畦道。使えるものは路肩の石や田んぼの水か。
 二ヶ所目は石畳の旧街道。使えるものは石の他に脇に生える樹木か。
 三ヵ所目はヒビのあるコンクリート。使えるものは破片に道路標識か。
 お願い出来るだろうかと、ラプンツェルが心配そうな顔をする。
 その頭を撫でて、イレギュラーズは向かう。

NMコメント

ラリーでは初めまして、桜蝶京嵐です。
よろしくお願いいたします。
ルールはラプンツェルが説明した通り、道を壊しながら進みます。
だいたい三章くらいで締める予定ですので、お付き合い頂けると幸いです。

  • <呼び声の村>真っ赤なべべ完了
  • NM名桜蝶 京嵐
  • 種別ラリー(LN)
  • 難易度-
  • 冒険終了日時2020年08月07日 21時05分
  • 章数3章
  • 総採用数4人
  • 参加費50RC

第1章

第1章 第1節

三國・誠司(p3p008563)
一般人

●畦道の少年と
 十字路の上で途方に暮れる少年があった。『砲使い』三國・誠司(p3p008563)だ。
「十字路を丁字路にしろってことだよな。いつもならキャノンぶっ飛ばして終わりなんだけど……」
 自身の装備を見下ろして地道な作業で進むしかないと腹を括った。
 田んぼに入り、そこから水を取って一本の道に盛り土をする。
 柔らかくなったことを確認してから、近くにあった鋭く大きい石でひたすらに掘る。
 その作業をどれくらい続けただろうか、いくらも経っていないのか。
 ふと前方に気配を感じて見れば、少女が歩いて来る。
 黒いおかっぱ頭に赤い着物の少女。
(あれが話にあった女の子かな……?)
 何故だか知らないが、触れられてはいけない、という話だったか。
 とはいえ、情報が欲しいのは確かだ。
 誠司は作業をする手を止めないで話し掛けてみることにした。
「ねえ、君。君は何か知っているの?」
 瞬間、少女が顔をあげーーケタケタと笑いながら誠司に迫ってきた。
「っ!!?」
 咄嗟に下がるも、彼女は歩きながらスピードをあげてくる。
「くそ、いつまでも逃げる訳にはいかないのに!」
 この本から出るには三つの四ツ辻を壊さねばならない。
 走りながらチラッと、壊し途中だった道を見る。
(仕方ない……!)
 誠司は走りながらも道へ狙いを定め、超火力の砲弾を放ち、それは見事に十字路を吹き飛ばした。
そして振り返った時には、女の子はいなかった。

成否

成功


第1章 第2節

天月・神楽耶(p3p008735)
竹頭木屑

●少女に鬼
「不思議な場所ですね。しかしイレギュラーズの務めというのであれば精進しましょう」
 ざり、畦道を踏んで確認したるは『竹頭木屑』天月・神楽耶(p3p008735)。
 拾遺を見渡して条件を達成する方法を考える。
 おもむろに巨石を拾うと、1つの道に積み上げる。
「このように石を積み上げ、通れなくなれば潰したことになるのでしょうか」
 呟きながら、刀で整えた石を積み上げていく。
 そんな折、後ろに自分以外の気配が生まれる。
 視線だけを動かせばひらめく赤が見え隠れする。
 そしてその布面積がじわり、増えていく。
視界に映る足は動いてない。にもかかわらず少女は迫ってきている。
(触れるな、とのお達し。まったく不穏な……)
 焦る気持ちを無理矢理に押さえつけ、手早く石を集めては積む。
 触れられたら、どうなるのか。あまり考えたくはない。
 ひたすら静かで、なんとも息の詰まる時間だった。
 すり足で少女から距離を取り、それでも石を積み続けて道の上に石の塔が築かれつつあった頃。
 それが神楽耶の腰になった頃だろうか、ふと気づくと少女は消えていた。
 まるではじめからいなかったように、煙のように。
 頭を掻きつつ、振り返った先に札を残して。

成否

成功


第1章 第3節


PAGETOPPAGEBOTTOM